手妻師 藤山新太郎のブログ

1988 年、1994 年に文化庁芸術祭賞、1998 年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞。2010 年には松尾芸能賞 優秀賞を受賞。 江戸時代に花開いた日本伝統奇術「手妻(てづま)」の数少ない継承者 藤山新太郎のブログ。

カードマニュピレーション 2

カードマニュピレーション 2

 

 申し遅れましたが、カードマニュピレーションの、マニュピレーションとは「技巧」と言う意味です。そうならスライハンドのスレイト(熟練)と同類の意味になります。

 マニュピレーションは、スライハンドが生まれたと同時期に、他のマジックと区別するために用いた名称なのでしょう。同様にジャグラーと言う名称も使われました。

 今日ジャグラー、ジャグリングと言えば曲芸を指しますが、当初、曲芸とマジックの区別はありませんでした。演技の中で両方演じる人もありました。今でもストリートパフォーマンスや、サーカスのピエロは曲芸もマジックも区別なく演じる人が多くいます。

 ジャグラーの本来の意味は「手先の技」のことを指しますので、スライハンド、マニュピレーション、ジャグラーはみな同じ意味です。然し、いつの間にかジャグラーの名称は曲芸に譲り、マジシャンは使わなくなりました。

 

 マジシャンがなぜ自身の芸を、手先の技による不思議だとあえて説明するのかが奇妙です。と言うのも、マジックは本来、魔法、魔術、或いは呪術と言う意味で、魔法であるなら不思議は呪いを唱えることにより作り出されるものであるはずです。

 その呪術をあえて指先の技巧とか、手練技と説明し直すのは、マジックを否定して、不思議を生み出す手法を解説していることになります。

 観客として見た場合、別段、装置やからくりによって不思議を生み出そうが、我身に備わった霊感によって不思議を生み出そうが、手先の訓練で不思議を生み出そうが、どうでもいいことのはずです。それをあえて手技と断るのはマジシャンの奇妙なプライドではないかと思います。

 

 よく素人のお客様の中で、「マジシャンって指先が器用でないと出来ないんでしょ」。と聞いてくる人があります。こうしたお客様の認識はどこで育ったのでしょう。マジシャンとは呪文一つで不思議なことを現出する人であって、決して指先が器用である必要はないはずです。

 然し、器用でなければマジックはできない、と信じているお客様がいることは事実ですし、同じ考えのマジシャンがたくさんいることも事実です。不思議です。

 更に、スライハンドも、クロースアップも、それを演じるマジシャンは、フラリッシュが好きです。フラリッシュとは、直訳すれば「見せびらかし」と言う意味で、マジックとは無縁の技を見せる曲芸の類いを言います。

 左腕の上にカードをリボンスプレッド(一列に並べ)して、右手で全て一瞬に取るなどと言うのはフラリッシュです。それは不思議でも何でもないのです。しかしフラリッシュは人に見せると受けるため、マジシャンはよくやります。そしてそれを見たお客様が、「あぁ、マジシャンは器用でなければできないんだな」。と思うのでしょう。

 私はフラリッシュをすることも、技巧を見せることも、技法が不思議を作り上げるための導入になっているなら構わないと思いますが、意味のないフラリッシュの羅列は芸としてのマジックが薄手になると思います。

 マジックを、「器用」で語ってしまうのは、余りに表現する世界を狭いところに追いやってしまってます。

 

 マジシャンで技巧にこだわる人がいるのは、実は相当に根深い歴史から来ています。私はかつて、「そもそもプロマジシャンと言うもは」、という著作の中で、マジシャンを三つの種族に分類しました。

 

 1つは、技術崇拝型。2つ目は、エンターティナー型。3つ目は、不思議絶対型。いちいち説明しているととても多くの紙面を必要とするので割愛しますが、例えば、エンターティナー型と不思議重視型は全く相いれない存在です。

  エンターティナー型が、ギャグを足したり、カウントを数えながら動いたり。音楽にこだわったり、化粧をしたり、けばけばしい衣装を着たりすることを技術崇拝型は軽蔑します。

 不思議の前にはエンターティナーのすることはことごとく無意味な行為に思えるのです。エンターティナー型のすることは不思議を軽視していると見えるのです。

 不思議重視型には、超能力者や、メンタリスト、一部クロースアップの研究家が存在します。およそ彼らは芸能に対する理解がなく、不思議こそすべてと考えています。無論例外の人もいます。

 スライハンドが所属する、技術崇拝型は、エンターティナーとは相性が良く、よく仕事で一緒にはなりますが、つぶさに見ていると、エンターティナー型が何でもありの考えて、ギャグを無遠慮に加えたり、箱物の道具を使ったり、突然踊りだしたりすることなどを内心嫌います。飽くまで不思議は自分の手先から生み出したいのです。

 こうした三者の、考えの違う人たちがマジックの世界に同居しているわけですので、マジシャンが大きく統一した考えを持てるわけはありません。そもそもが違う世界の人たちなのです。

 

 話を戻して、同じエンターティナーの演じ手でありながら、不思議崇拝型の、スライハンドマジシャンや、クロースアップマジシャンは、職人気質が強く感じられます。内省的で、地味な人が多いように見受けられます。

 およそタレント性から遠い人もいます。一つことを何十年も続けて来るのを厭いません。むしろそこに誇りを感じています。然しそれゆえに変化を求めるマスコミの世界にはなかなか乗れません。それがスライハンドマジシャンにも、クロースアップマジシャンにとっても劣等感として心の深いところを支配しています。優越感と劣等感を併せ持っているところが彼らのニヒリズムなのです。

 私がスライハンドををひたすら練習していた時に、ある日、「これでは生きて行けない」。と諦めたのも、そこにあります。ただしそれはスライハンドが食えないジャンルだからではありません。私のスライハンドの技が食べて行くだけの技量がなかっただけの話です。その話は明日また詳しくお話ししましょう。

続く