手妻師 藤山新太郎のブログ

1988 年、1994 年に文化庁芸術祭賞、1998 年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞。2010 年には松尾芸能賞 優秀賞を受賞。 江戸時代に花開いた日本伝統奇術「手妻(てづま)」の数少ない継承者 藤山新太郎のブログ。

エリック・チェンは上手い

エリック・チェンは上手い

 

 たまたま動画を見ていたら、台湾のマジシャン、エリック・チェンと言う人が、テレビのチャレンジ番組に出ている動画を見ました。カードやコインを扱った手順です。見た目は日本の学生のような風貌で、余り外見からは闘志などは見えない、穏やかそうな人ですが、とても不思議な演技でした。

 ある意味、マジシャンはみんなこういう演技をしてみたいのではないかと思います。カードを裏向きにテーブルに置いて、指で撫でて行くと、青色のバックが徐々に赤色に変わる。メジャー(巻き尺の紐)でゆっくりカードの上をなぞると、カードの模様が徐々に変わる。カードを一枚テーブルに置くと、それが1ドルコインに変わっている。

 どれを見ても一昔前なら考えられないような現象です。随所にセカンドディールや、レナートグリーンのカードをテーブルに置いて行く、フェイクアクトが出ます。

 そうした技術は見えても、実際テーブルに置いたカードが別のカードに変化したり、コインに変わったりしますから、まさに魔法です。

 初めのうちは全く見当もつかないまま、ただただ不思議を見続けていました。然し、これはひょっとしてバーチャルの世界なのではないか、と考えるに至りました。

 映像からボールを抜き出して見せたり、リンゴを映像に向かって投げると、映像の中の人がリンゴを受け取ってかじって見せる、あの映像アクトかと気付きました。

 映像アクトの歴史は古く、無声映画が出来るとすぐにマジックに取り入れられて、実演と映像のキャッチボールをするマジシャンなどが現れました。1910年代のことです。やがてこの手法はより巨大になり、映像に映された自動車が、実際の自動車になって出現したりしました。

 この種のマジックは今でもステージアクトとして演じる人がいて、結構人気があります。スライハンドやイリュージョンと絡めて映像を生かすと、実に洒落た演技が生まれます。また、映像の中の人と会話をしつつマジックをして行くなどと言う演技をする人も昔からいました。これはこれで面白いと思います。

 

 但し、映像を使うと言うことが、マジックの将来の発展形と言えるかどうか。と考えると、少し考えてしまいます。どうしてもすでに出来上がった映像と、生のマジシャンの演技とを重ね合わせると、出来ている映像にマジシャンが合わせて演技をして行く結果になりますので、お客様に段取りが読まれてしまいます。

 それを段取りではないと思わせるために、いろいろスライハンドの技などを使って生で演じる不思議を混ぜて行くことで、よりリアルなマジックを作ろうとします。メカを生かすとなると、どこかでメカを打ち消さないとマジックとしては成り立ちにくくなります。そこで演技に少々無理が生じます。

 

 エリック・チェンの演技は映像との対話はなく、あくまで現実のカードやコインを使って演じているように見せています。すべて実寸大のものを使用していますので、テレビで見る限り、実物と画像の違いは見分けが出来ません。スライハンド部分がうまく行かされていて、初めのうちは全くトリックに気付きませんでした。相当にやり込んでいるのでしょう。然し、演技が全編、映像による不思議で構成されているため、徐々に無理を感じて来ます。

 勿体ないですねぇ。初めはこれほどの魔法があるのかと思うほど不思議に見えました。この演技を例えば10分の手順のうち、一か所か二か所映像を使ったなら、私は生涯、彼の作ったトリックは気付かなかったでしょう。全編同じ種を使ったことで全貌が見えてしまいました。

 どうもこの手の映像を使ったクロースアップはこのところ、10年くらいの流れで、多くのマジシャンが演じています。見ている限りは不思議ですし、これを作り上げるには相当に時間をかけて、プログラムを組んで、演技の時間計算をして作り上げなければならないでしょう。そうした才能は、今までのマジシャンの才能とは違い、コンピューターを駆使できるかどうかという才能が求められるのでしょう。

 そうした能力は、ご家庭のパソコンすらろくに扱えない、私らのようなものでは無理です。明らかに別の才能が求められます。ただそれが次の時代のマジックの主流になり得るか、と言うとそうではないように思います。

 むしろ、こうした演技を見終わると、マジックそのものの崩壊を感じます。スライハンドの技や、ちょっとした種を考えることで作り上げて来たマジックが、いとも簡単に目的が達成された時に、職人が生きて行く道が閉ざされて行くように感じます。

 もし彼らが、コンピュータ装置を内蔵させたテーブルと、映像のソフトを付けて、クロースアップの手順としてマジックショップで販売すれば、金額は高価でも、小学生でも少し練習すれば同じことが出来るようになります。そしてそこで表現される世界は、プロが40年やり続けてきた内容よりも不思議なのです。そうなると一体何が技術で、何が不思議なのでしょうか。

 昨今は、例えば大工が家を建てる技は、もう技ではなくなってしまっています。アルバイトのレベルで家が建てられるようになっています。料理はレトルトで簡単に相当なレベルの料理が提供されます。将棋指しもAIの出現によって、存在を脅かされています。あらゆるジャンルでプロが否定されていて、簡単に高レベルの作業が出来るようになっています。

 それがいいかわるいかは一概には言えず、少なくとも多くの人がプロを否定することで効率の良い仕事を安価に達成して行こうと考えてこうなったのでしょう。ですが、その弊害はとんでもないところで起こっています。アルバイトが作ったハンバーグも、うっかり床に落としたなら、拾って皿に盛れば誰にもばれないのです。誰も注意する先輩がいなければそれでいいことになってしまいます。

 寿司屋の回転装置は効率の良い仕掛けですが、省力を進めた結果、人の目が届かず、心無い客が食べた鮨を戻したり、上に乗った刺身だけ取って食べたりして、悪さをするものが後を立ちません。でも今はまだかわいい方です。今、寿司屋や、レストランで起こっている食の危険な状況は、これからもっと大きな問題を発生させるでしょう。

 プロの職人の目の行き届かないところで、大量のお客様を相手にすれば、いつしか取り返しのつかないことが起こります。

 さてマジック界は、ビデオや道具を無差別に販売したことでたくさんのマジシャンを生み出しました。彼らはどこに進もうとしているのでしょうか。誰が何をしようと自由ですが、今やっていることの先に本当にマジックの将来があるのかどうか。心配になります。そんなことを思いながらエリック・チェンの映像を見ました。エリック・チェンは上手い、彼の努力と才能は認めなければいけません。されどマジックは既に崩壊が始まっています。

続く