手妻師 藤山新太郎のブログ

1988 年、1994 年に文化庁芸術祭賞、1998 年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞。2010 年には松尾芸能賞 優秀賞を受賞。 江戸時代に花開いた日本伝統奇術「手妻(てづま)」の数少ない継承者 藤山新太郎のブログ。

ウォンド手順

ウォンド手順

 

 これほど奇妙な発展をしたマジックもありません。得体のしれない素材がどんどんタコの足のように発展して行って、変化、増加、消滅が次々にできて行き、しかも、その根本がいまだに何であるかが謎です。

 マジックウォンド(指示俸)と言う、指揮者の指揮棒のようなものが昔からマジックの小道具に使われてはいましたが、それは飽くまで不思議を生み出すための打ち出の小槌としての素材で、その指示俸そのものは変化もしなければ、消えもしないものだったのです。

 つまり、ウォンドとは、マジックパウダー(マジシャンが便宜的に使う魔法の粉)を具体化させたものがそれで、具体化したからと言ってそれそのものに意味がないことは見ている観客は知っているのです。

 そこに変化が生まれたのは、オランダのフリップ・ハレマです。自身の片膝で指示俸をへし折ろうとしたら、棒が消えてしまったと言う演技をします。実際私はフリップのアクトを子供のころ見ましたが、初めて見たときは鮮烈でした。

 但し、不思議は始めの二、三度の消失だけでした。彼はそれを手順として見せて行くうちに、一つだけのハンドリングを何度も繰り返したため、トリックが子供である私にも分かってしまったのです。一回、二回見せる技法なら面白いのですが、手順としては発展しないなぁ。と感じました。

 やがて昭和40年代の後半から、学生の発表会でこれを演じる人が出て来ます。それでも手順とするほどには変化がないため、四つ玉とウォンドとか、メイン演技のサブ的な扱いで使われていたものが、徐々に発展して、いつの間にか一種目になって行きました。

 然し、発展すればするほど、ハンドリングは不自然なままですし、そもそも、「あの棒は一体何なのか」。と言う説明がつかず、見ている観客には「ただ棒が出て来て、増えたり消えたりするだけ」、にしか見えず、恐らく観客にとって最も興味の薄い素材なのではないかと思います。

 不思議を生み出す棒である、と説得するには、素材が粗末ですし、マジシャンの棒に対する扱いが粗略ですし、なにしろ演技中に本当に棒によって魔法がかかる現象が一度も起こらないのですから、説得力がありません。すべてはマジシャンの都合によってつくられた自己満足の結晶に見えます。

 

 と、そんなマジックに昨日(9日)大きな変革が生まれました。ウォンドと言うものをハイマッキーと言うマジックインキを使って手順が生まれたのです。話を順にお話ししましょう。

 峯村健二さんのマジック指導教室、峯ゼミが昨日から開始されました。今年1月まででカードマニュピレーションの指導が終わり、3か月の充電期間を置いて、今月から6か月間を使って、ウォンドの手順指導が始まりました。

 私は、今回の指導こそが峯村さんのマジックに対する考え方の多くの部分が集中していると考えていました。それは、あのスプーンとマドラーのコラボ手順です。氏は早くからウォンドの矛盾に気付いていて、ウォンドをどう扱ったらマジックとして生きるのか、いや、ウォンドとはどういう演技をすべきなのか、詳細に研究していたのです。それがあのスプーンのメイン手順に行かされたときに、私は氏の才能を知りました。

 然し、一般には峯村氏を不思議な人と評価はしても、本当の峯村健二さんの才能を理解している人は少ないように思います。もっと細密に氏の演技を研究して、その才能を知るべき、と言うのが私の考えでした(峯ゼミと言うのは、そのためにプロデュースした企画です)。

 その、氏の才能をまざまざと見せてもらったのが昨日の指導でした。改めたハンカチからマッキーが出現するところから魔法が始まっています。単純なウォンドの消失、出現も、独自の考え方で無理なく不思議が作られています。キャップを外してキャップを左手に渡し、握り、消え、それが右手の親指から出てくるセンスは素晴らしいアイディアです。

 そしてマッキーはいつの間にか2本になり、やがて3本になります。ここまで普通のマッキーを使って、種仕掛けらしいものは何もありません。純粋なスライハンドです。

 話は前後しますが、前半には、基礎編として、鉛筆と消しゴムを使ったハンドリングも演じて見せました。消しゴムを出したり消したり、やがて鉛筆も消えますが、消えた鉛筆が一瞬に消しゴムになります。手順は何気に進行しますが不思議です。「あぁ、こんな風にして、何でもない素材がどんどん変化して、不思議が生まれて行ったらこれこそマジックだなぁ」。と思いました。実際に、演じ方の解説がされますが、基礎とはいえ、決して簡単な演技ではありません。細部の工夫にみんな納得します。

 いや、大したものです。初めて見るアイディアが次々に紹介され、アイディアの宝庫です。手順がフリップのハンドリングを超えてどんどん大きな不思議の塊に発展して行っています。そうなんです、私はこういうウォンド手順(もはやウォンド手順ではないのですが)を見たかったのです。これまで学生の演じるウォンド手順はどれも不自然でその世界に入り込めなかったのです。改めて氏のスライハンドの才能に敬服しました。

 ウォンドをされるマジシャンは是非一度、峯村氏の指導を受けることをお勧めします。昨日の一回目は逃しても、まだあと5回ありますし、次回は前回の復習から始めますので、その気さえあれば、申し込みは可能です。この指導を逃してしまうのは余りに勿体ないと思います。

 初めに書いた、得体のしれないマジックであるウォンドが、見事なまでに曖昧さが消えて、不自然さがなくなり、マジックとして完成されています。改めてこれがマジックなんだと納得が行きます。長くマジックをしていてもなかなかここまでのハンドリングに接することはありません。ぜひぜひ受講されることをお勧めします。

 

 と、3時間半の指導を終え、田端の駅前の居酒屋に峯村さんと入ります。彼は、少し前にフランスのホテルで一週間、マジックを見せて来たそうで、そこでの出演者の扱いが素晴らしかったことで。自分自身がどういうマジシャンになりたかったかがよく分かったそうです。そして、「日本で活動している若いマジシャンにもこれだけの待遇を経験させてあげたい」。と、語っていました。

 そうです、劣悪な仕事ばかりしていては演技も、マジシャンの性格も腐って来ます。やはり、いい仕事場で認められることがよりいいマジシャンになる近道なのです。長く苦しいコロナの厄災も消えて、世の中はよき方向に進みそうです。いい指導を体験して、しみじみ二人で酒を飲んで、久々いい気持ちになりました。マジシャンになってよかったと思ったひと時でした。

続く