手妻師 藤山新太郎のブログ

1988 年、1994 年に文化庁芸術祭賞、1998 年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞。2010 年には松尾芸能賞 優秀賞を受賞。 江戸時代に花開いた日本伝統奇術「手妻(てづま)」の数少ない継承者 藤山新太郎のブログ。

マジシャンレース 3

マジシャンレース 3

 

 マリックさんが超魔術に至るまで、彼はありとあらゆるマジックをしていました。初めは何がしたいのか、自分がどうなりたいのかもわからなかったのでしょう。思えばマリックさんもひたすら何かを掴みたくて必死だったのだと思います。

 結果を言うなら、この時、マリックさんが苦しんだことは大きな成功を生み出しました。実際、日本のマジックの世界は、ミスターマリック以前と以降で大きく流れが変わって行きました。

 戦後(1945年)、たくさんのマジシャンが生まれて来ました。アダチ竜光、引田天功島田晴夫ゼンジー北京マギー司郎、ナポレオン、そうしたマジシャンは、いずれも過去のマジシャンの流れを継承して存在しています。

 しかし、マリックは違います。今までにない形のマジシャンとして出てきたのです。マリックさんが売り出す少し前、昭和63年。私はマリックさんと喫茶店で話をしていました。するとやおら、「今やっていることが当たったら、きっと大きな成功を手にれる」。と言い出しました。一体何のことなのかは言いません。噂ではこのころ、大阪のホテルでクロースアップのテーブルホップをしているとは仲間から聞いていました。

 その時、私は、クロースアップには懐疑的でした。まだこの時代、日本では、クロースアップで生活しているマジシャンはいなかったのです。テーブルホップと言う言葉自体馴染みのないものでした。昭和63年では、前田知洋も、ヒロサカイも大学を出たばかりです。クロースアップマジックと言うのは、海外ではしきりに演じられていましたが、実際プロとしてあまりいい仕事にありついているマジシャンを見なかったのです。まだまだアマチュアの趣味に過ぎないものでした。

 マリックさんがそこに目を付けたと言うのは先見の目を持っていると言えます可能性を見出していたのです。それが500円玉にたばこを通すマジックだったとは後で知りました。

 

 11PMと言う深夜番組で、マリックさんが「超魔術」と名乗って、シガースルーコインで出て来た時は正直驚きました。何に驚いたか、「このマジックはマジックショップで売られているではないか。これで超魔術と宣言して、果たしてこの先生きて行けるのか」。

 実際視聴者はマリックさんを超能力者であると言う目で見ています。余りにうまく嵌り込んだために、視聴者は超魔術と言う言葉の意味が理解できていません。超魔術イコール超能力と信じているのです。

 マジックであるなら超能力ではないはずですし、超能力であるなら一切マジックの匂いがしてはいけないはずです。そこの間の現象なんて存在するわけがないのです。

 正直私はマリックさんの活躍を見ていて、「危ないことをしているなぁ」。と思いました。500円玉にたばこを通して世間の人から超能力者と騒がれたのなら、日本に同じことをするマジシャンは数百人、いや、数千人存在します、彼らはすぐにまねしてシガースルーコインを演じるでしょう。いとも簡単に超能力者になれるのです。今すぐ演じて見せればすぐに仕事になったでしょう。実際その後、次から次と超魔術師は乱造されるようになります。

 マリックさんは新しいマジックの世界を作り上げたと言っても過言ではありません。何が革新的だったのか、それはクロースアップをどう見せるかと言う、マジシャンの立ち位置をはっきり示したことです。それ以前のクロースアップマジシャンで、誰一人として、マリックさんのように、堂々と、小さな現象をとてつもなく大きな不思議として表現して見せた人はいなかったのです。

 それまでたまにテレビに出て来るクロースアップマジシャンは、カード捌きを小器用に見せながら、使い古された冗談を言い、引いたカードを当ててめでたしめでたしと言うような平和な演技をしていました。巧くはあっても、見たすぐ後に現象を忘れてしまうようなマジックばかりだったのです。

 なぜ効果が薄いのかと言う問題に対して、「使う道具が小さいから」。「現象が地味だから」。と道具にせいにして諦めていたのでしょう。

 マリックさんはそうしたクロースアップマジシャンの、見すぎ世過ぎの世慣れた演じ方を排除しました。先ず、冗談をやめ、言葉はゆっくり、重たく(昔からマリックさんは喋り方が重たかったのです)。現象のみに重きを置いて、マジックを娯楽として見せることすら否定して見せたのです。およそショウマンシップなど無縁の世界でした。

 そのため、最もクロースアップマジックらしい、カードマジックは演じなかったのです。フラリッシュも見せず、手慣れた仕草も見せません。預言であるとか、5択であるとか、超能力に見えるような現象ばかりをセレクトしてショウを組みました。それを超魔術を名付けました。それが当たったのです。

 この時、マリックさんの成功を見て、多くのクロースアップマニアたちは、クロースアップマジックをどう見せたら観客が食いついて来るのか、どうしたらクロースアップで生きて行けるのかを始めて知ったのです。それまでアマチュアの趣味にすぎなかったクロースアップマジックが、いきなりマジックの世界の主流に躍り出てきたのです。

 その後、超魔術の成功は人に真似され、たくさんの超魔術師を生みます。しかも、元々マジックショップで入手可能なマジックを素材にして超魔術を演じて来たため、タネの暴露合戦に発展して行きます。現象のみに焦点を当て、不思議ばかりを強調すれば、種明かしに発展することは見えています。

 余りに大きな成功を手に入れたことが、数年後にその揺り返しがやって来ます。マリックさんと言う人がこれほど波乱万丈の人生を送るとは私は予想していませんでした。

 但し、長いマジックの歴史から眺めてみると、マリックさんはクロースアップの時代を切り開いた人です。始めは超魔術でしたが、やがて演じている内容がマジックであることは観客に徐々に分かって来ます。そうなると、クロースアップと言うものの面白味が観客にわかって来るのです。マリックがいなければ、その先の、前田知洋ふじいあきらも出てこなかったでしょう。そうした点でマリックさんはマジック界に大きな足跡を残したと言えます。

続く