手妻師 藤山新太郎のブログ

1988 年、1994 年に文化庁芸術祭賞、1998 年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞。2010 年には松尾芸能賞 優秀賞を受賞。 江戸時代に花開いた日本伝統奇術「手妻(てづま)」の数少ない継承者 藤山新太郎のブログ。

ルーツからマジシャンを読み解く

 実際にルーツからマジシャンを読み解いてみると面白いことがいろいろ出てきます。

 例えばスライディーニは、その存在からして職人気質で、技に妥協がなく、細部にまでこだわりぬいて作品作りをします。これは徹底した2、技術崇拝型です。

 対しでダイ バーノンはテクニックは勿論ありますが、スライディーニほどにはとびぬけた技を駆使するわけではありません。むしろ師は、アレンジの才能に優れたところがあり、1、不思議絶対型と、2、技術崇拝型の中間に位置する一人だと思います。

 ゴッシュマンは、と言えば、職人気質は十分にありますが、同時に観客へのサービスが徹底していて、ショウを作り込む才能があり、見ていて楽しいマジックです。自分を売り込む能力も備えています。師は、2、技術崇拝型と3、エンターティナー型の合わさったマジシャンではないかと思います。

 同時代に活躍したエド マルローなどは、殆ど人前でマジックを見せる機会は少なく、著述によって名前を知られました。独創的な作品もかなりあります。しかし実際の演技は地味で、あまり面白みのあるものではなかったと聞いています。(つまりショウとして見せてはいなかったのです)これは1、不思議絶対型と言えます。

 

 ステージマジシャンではどうでしょう。チャニングポロックスライハンドマジシャンですから、技術崇拝型であることは勿論なのですが、その技術をつぶさに見ると、極めてベーシックなものであり、その技術点は決してベストの人ではないように思えます。もちろん鳩出しは当時はセンセーショナルな演技だったのですが、それはむしろ師匠のベンチャベツの指導力が大きかったと思います。

 私は現在残されている、師のビデオをいくつか見ましたが、実際の師のノーマルな演技は、映画ほどにはスタイリッシュではなく、細かな部分は粗削りで、むしろ不器用そうにすら見えます。期待をしてみるとイメージがかなり違っています。

 例えば、映画の時は、映画監督が、彼のプロポーションを最大限に強調しようとして、鳩8羽を一遍に仕込むことはせず、一羽仕込んではワンカットを撮り、次の手順でまた一羽仕込んではワンカットを撮ったそうです。このため映画で見るポロックは全くどこにも鳩が仕込まれていないように、実にスマートに見えます。しかし実際のポロックの映像では、出てきた瞬間から、人違いかと思うほど太っています。8羽一遍に仕込んで出てくれば当然の帰結なのです。

 

 私はこの映像を見た時に、師がなぜ40代で引退したのかがわかったような気がしました。師にとっては映画で映し出されたポロックの演技こそが究極の到達点だったのでしょう。そして、映画以降、自身の演技が映画の演技を超えることがなかったのです。

 カードマニュピレーションも、飽きるほど何十カットも撮り直しをし、映像のマジックによって自然に見えるように手順をつなぎ合わせ、カメラ技術によって神業に仕上げたのです。こうして作り上げた映画の演技と、日常の自身の演技と比べたなら、映画を超えられるはずもなく、その後、師は世間が期待するポロック像に至らない自身に苦しめられることになったのだろうと思います。

 

 話はそれましたが、実際のポロックの演技はかなりエンターティナー型で、映画に見られるような、アポロ的な絶対君主のスタイルではありません。表情なども時折り、芸人臭さが見えます。そこから考えると、ポロックは、2、技術崇拝型と3、エンターティナー型の間に存在するマジシャンだったと考えられます。

 いまだ紹介していない、フレッド カプスや、サルバノ、ノーム ニールセン、島田晴夫師なども、2、技術崇拝型と3、エンターティナー型の両方を備えているマジシャンと言えます。

 

 マジックを芸能として見せることで収入を得ようとするなら、単に2、技術崇拝型をめざしても、1、不思議絶対型になろうとしても、そこに成功はありません。多分にエンターティナーでない限り、仕事としては成り立ちません。然しだからと言って、正味エンターティナーとしてだけでマジックをしていても魅力に欠けるように思います。

 私などが時折り古いビデオを取り出して見ようとするときには、多分に1、不思議絶対型や、2、技術崇拝型の要素を色濃く持っているエンターティナー型のマジシャンでなければ面白みを感じません。それはやはり、不思議を自らの力で作り上げて演じたいと言う強い意志があるから面白みを感じるのでしょう。

 マジックは200年くらい前から、宗教がらみの超能力者の流れと決別し、80年くらい前からジャグラーと別れて、今のマジックが形成されて行きました。(今でも、ストリートパフォーマーやピエロのショウなどは、マジックとジャグリングが混在しています。完ぺきにマジックとジャグラーは分離していません)

 しかし、マジシャンの心の中では依然として、3つのルーツが影響し合ってマジックを作り出しています。これは十分マジックの財産と考えてよいでしょう。それを生かしつつ、我々は大きな幻想を作り上げてゆくわけです。こうした社会の中でマジシャンとして生きて行けることはとても幸せなことだと思います。