手妻師 藤山新太郎のブログ

1988 年、1994 年に文化庁芸術祭賞、1998 年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞。2010 年には松尾芸能賞 優秀賞を受賞。 江戸時代に花開いた日本伝統奇術「手妻(てづま)」の数少ない継承者 藤山新太郎のブログ。

ギャンブルはやめられない

ギャンブルはやめられない

 

 昨日はギャンブルがいかに危険かと言う話をしました。然し、いくらギャンブルは危険だ、と言う話をしても、好きな人はギャンブルを繰り返しますし、一度嵌ってしまえばその面白さを脳や体が記憶してしまい、その感動を繰り返し体が求めて、とことんやってしまいます。

 俗に酒、女ばくちを三道楽と言いますが、どれひとつとっても特別なことではありません。誰しも体験することではありますが、これらに深く嵌ると一生抜けだすことが出来ません。いや、中には途中から足を洗って、正業に専念する人もいます。

 然し、だからと言って完全に道楽から縁が離れたわけではありません。正業が儲かりだして、ゆとりが出てくればまた道楽が始まります。

 これはどんなに頭のいい人でも、仕事のできる人でも同じです。傍から見たならそんなことをしたら金を失うだけだ、時間の無駄だと言っても、当人はどんどんギャンブルに投資して行きます。実は彼らは金が欲しいのではないのです。成功体験をしたいのです。

 ギャンブルならば数分のうちに1000万円稼ぐことも不可能ではありません。それに対して通常の仕事ではなかなか大金を稼ぐことは難しいのです。日々、余りに多くの用事があって、利益に直接結びつかない地味な作業の繰り返しが続きます。他社との競争に絶えず注意をして、対人関係も壊さないように気を使い、余り働く気のない社員をその気にさせて、常に新しい考えを学び、ありとあらゆることをしてようやく手にする利益はわずかなものです。

 どこの企業でも、一億円の投資をして、年間利益になるのはせいぜい一割、1000万円くらいだそうです。それも儲かればの話であって、ライバル会社が同じような品物を作ればたちまち売れなくなりますし。売れたとしても海外に輸出して、円高になれば、一割程度の利益はすぐに飛んでしまいます。

 どんなに売れていた商品でも、ある日突然流行遅れになって、売れなくなったりもします。どうしてそんなことになるのか見当もつきません。そんなときに、ふとギャンブルを知って、たまたまビギナーズラックに遭遇して、いとも簡単に大きな金を稼ぐと、一辺に世界を見る目が変わって行きます。

 余りに簡単に成功が手に入って、こんなことで稼げるなら、今まで苦労してきたことが何だったのかと思います。無論、ギャンブルの成功が長続きしないことは分かっています。分かってはいますが、成功した瞬間が忘れられなくなります。

 

 競輪、競馬と言った公営ギャンブルは勿論ですが、仲間同士の賭けマージャンや、ポーカーなどは、相手が見えるだけに、勝利したときの達成感はまさに剣を持って相手を倒した気持ちになります。その勝利感は半端ではありません。相手が金のある人であったり、ポジションの高い人であったりすればなおさらです。力で相手を倒しと事と同じような征服欲を満たします。

 これが人の気持ちを狂わせます。僅かな金で大金を稼いで勝負に勝った時の高揚感はなかなか普段の仕事では味わえません。勝てば当然収入になりますが、むしろ収入よりも勝利の過程を体験することでギャンブルの旨味を覚えてしまいます。するともうやめられなくなります。

 私自身は20代のころ楽屋のポーカーや、パチンコをよくやっていました。今から50年近く前のパチンコは、今のメカニックな機械とは違って、単純素朴なもので、釘の見方が分かればそこそこ勝てるギャンブルでした。もっとも勝てても1000発か1500発で打ち止めで、全く小銭で遊ぶギャンブルでした。

 それでもパチンコにのめり込むと言うほどにはやりませんでした。やらなかった理由は二つあります。一つは、マジックが面白くて、習いに行ったり、マジックを演じるために舞台に立つ時間がかなりあったおかげで、ギャンブルにのめり込むほどの時間がなかったのです。早くから自分自身の目的があったことが幸いしたのです。

 そしてもう一つの理由は、親父の姿を見ているからです。親父は競輪、競馬、マージャン、ポーカー、パチンコ、ありとあらゆるギャンブルが好きで、しかもどれもそこそこ強かったのです。強かったと言う理由は、勝つ法則を見つけ出していて、その法則に添ってギャンブルをすればかなりの確率で勝てたのです。

 親父は、長年競輪、競馬は相当に研究をしていて、馬主とも仲良くなって、厩舎に泊まり込んで騎手を知合い、酒を呑みに行くほどにいい関係を持っていたのですが、実際の勝負になると、必ずしも儲かってはいなかったようです。

 親父が稼ぎになったには、パチンコとマージャンでした。パチンコは店の癖を見抜いて、出る台を見つけるのがうまく、かなりの確率で稼いでいました。麻雀は、元々親父は記憶力が良く、麻雀パイがどこに散らばっているかを記憶する能力に長けていたのです。4人が適当にパイを混ぜていても特定のパイがどこにあるかを記憶していて、必ず相手の手を読んでいて、危ないパイは降らなかったのです。こうした真似は私には出来ませんでした。

 ポーカーも同様で、札をシャッフルするときに、シャッフルの様子をようく見ていました。素人が混ぜるわけですから、カードが細かく混ざることはありません。エースの3カードなら、3枚が固まっている場合が多いのです。次の回でそれを客に撒くとなると、必ずエースは三人にばらけて配られます。そうなると、エースはワンペアもスリーカードもまず出来ません。親父はそれを記憶していて、相手のブラフを読むのです。日頃はいい加減な親父でしたが、事ギャンブルだけはしっかり論理的な行動をしていたのです。しかしそれでもトータルすれば大して勝ってはいなかったと思います。

 金がなくなると、家にある酒瓶を買い物かごに入れて酒屋に行き、一本10円で引き取ってもらったり。読み古した時代劇小説を古本屋に持って行って、金を作っていました。子供だった私は酒瓶や古本を持たされついて行きました。親父はそうして僅かばかりの金を作ってはパチンコをしていました。

 その間、私は夕方まで祖父母の家で遊んでいて、暗くなると遊び疲れた親父が迎えに来ました。勝った時にはチョコレートをくれました。負けた時には二人でとぼとぼと帰りました。親父の生き方は、子供心にも格好が悪いと思いました、あの姿を思い出すと、ギャンブルは稼げないと知りました。

 ギャンブルの勝利は当人からすれば輝かしい栄光ですが、それは現実の世界ではないのです。脇で見ている子供からすれば、勝ったと言っても手に入るものはチョコレート一枚であり、普段は金もなく、さえない格好をした親父の姿しか記憶にないのです。

続く