手妻師 藤山新太郎のブログ

1988 年、1994 年に文化庁芸術祭賞、1998 年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞。2010 年には松尾芸能賞 優秀賞を受賞。 江戸時代に花開いた日本伝統奇術「手妻(てづま)」の数少ない継承者 藤山新太郎のブログ。

理想のマジシャン

理想のマジシャン

 

 私は今まで何人ものアマチュアマジシャンから同じ質問をされました。彼らは決まってこう言います。

 「ねぇ、藤山さん、マジックはマジックが好きなだけのプロマジシャンがやるよりも、例えば、芝居のできるタレントとか、踊りの踊れるタレントがマジックをやったほうが、よっぽど巧く見せられるんじゃないですか。同じテレビ番組に出ていても、マジシャンよりもタレントや俳優の方が絶対に光って見えるし、マジシャンがマジックをタレントに教える番組なんかで、マジシャンの演技よりも、習ったばかりのタレントが演じたマジックの方がよっぽど面白いと思っちゃうのはどうしてなんですかねぇ」。

 この言葉の裏には、日本のマジシャンを貶めようとするアマチュアマジシャンの貧相なものの考え方が見えます。私がこうしたアマチュアに反論することは、本来意味のないことですが、黙っていると同じことをあちこちで言いまくりますので一言釘を刺すようにしています。

 「その通りですよ。日本のプロマジシャンの演技なんてあなたから見たなら最低の演技でしょう。見るに値しませんよね。でも本当にあなたは2,3回のにわか稽古で演じるタレントのマジックがいいマジックだと思いますか?。そんな演技で彼らがマジック界の主流になれると思いますか?。彼らが日本中を公演して回ったら、あなたは本当に金を払って見に行きますか?」。

 すると相手は言葉を詰まらせて、「いや、それはねぇ」。と言って、曖昧な返事をします。「そんな半端な演技で主流に立てる世界じゃぁないでしょう?。なぜそれでマジックが成り立つと思うんですか?」。

 彼らが言いたいことは、アマチュア礼賛なのです。タネだけ分かればマジック何てプロがやっても、アマチュアがやっても同じだ、と言いたいのです。但し、アマチュアの誰それと限定して褒めることが難しいので、たまたま見た、わずかな稽古で習い覚えたタレントの演技を褒めて、「彼らの方がよっぽどタレント要素があって、プロのマジシャンよりも巧く見える」。と言ってプロを腐すのです。結果それはプロ否定であり、マジック否定なのです。

 彼らにとってマジックは、種仕掛けを覚えれば誰がやっても出来る。と言う考えが前提で話をしているのです。野球はバットと玉とグローブがあれば誰がやっても出来る。と言っているのと同じことです。それでもそこいらの草野球を褒めることは出来ませんから、どこかのアスリートを引っ張って来て、「彼が野球をやった方が、日本のプロ野球選手よりもましだ」。と意味不明な話を言い出すのです。根本的にスポーツ(芸能)を理解していないのです。

 

 マジックの習得は、一つことを熱心に練習していれば、必ずある程度の技術はマスターできます。実際、大学のマジッククラブで、2,3年練習をすれば、部分的に巧い人は育ちます。コンテストに出てショウを取ることもできます。然し、それでプロとして生きて行けますか?。

 プロで生きて行くと言うことは、一般社会の多くの人から信頼を得て、毎年一定数の出演チャンスを貰い、生活して行けると言うことです。それが達成できると言うことはちょっと巧い、ちょっとマジックが出来ると言うレベルとは違います。勿論、アマチュアさんの中には巧い人がいることは充分認めますが、何か一つが巧い、断片的に巧い、と言う人と、日本のプロと比較をすることは、次元が違います。その技術ではプロの入り口にも立っていないのです。

 

 無論、すべてのプロが優れたプロであるとは言えません。変なプロもたくさんいます。本来、優れたプロと言う人は、自分がなりたいプロ像をしっかり持っている人のことです。「自分はこんなプロになりたい。そしてこんな世界を作り上げたい」。そう思って独自の世界を作り上げた人がプロです。

 パスが巧い、パームが巧い、セカンドディールが巧い、そんな些末なことを習得しただけではプロにはなれません。巧いに越したことではないのですが、そのレベルなら世界中に万の単位で存在します。その技術だけでは生活ができません。

 世間一般の人たちはそうした個々の技術を見たいとは思っていないのです。むしろ、優れたマジシャンの演技は、マジックのあらゆる技術が全て見えなくなって、技も、アイディアも作為が全く感じられない、そのマジシャンでなければ作り出せない独自の世界を見せた時に、人は引き付けられ、ファンになり、何度でも見たくなるのです。

 「あのマジシャンの演じる世界は、あの人でなければ作り出せない世界だ」。そう思うから、多くのお客様は毎回特定のマジシャンのショウに押し掛けるのです。どうしたらそう言ったショウが出来るのでしょうか。

 さぁ、そこを見つけ出すためにマジシャンは人生をマジックに捧げているのです。そうして人生を賭けて演技を作り上げたマジシャンに対して、「アマチュアがやった方が巧い」。だの、「踊りの踊れるタレントがマジックをやった方がいい演技になる」。と、言うは、芸能が何であるかを理解していない人の浅薄な考えなのです。そして彼らのようなアマチュアが育ってしまった現実こそが、マジックの世界を堕落させてしまったのです。

 マジックが、新しい種仕掛けを知ることにばかりに走り、それでいてせっかく覚えたマジックが一つも芸能として昇華せず、なおかつ社会と結びつかない。そうしたアマチュアの存在こそがマジックの世界の堕落であり、彼らの努力が結実せず、何万と存在するアマチュアが数の力を持っていない現実なのです。

 

 江戸時代は、一人の手妻師が育って大きな名前を襲名するときなどは、たくさんの愛好家が集まって、着物を拵えてあげたり、道具を揃えてあげたり、興行場所に総見(客席を満杯にしてあげること)で出かけて応援してあげたりしたものです。愛好家が人と結びつき、そこからプロが育って行ったのです。

 それを思うにつけ、私の弟子などは、この先、一体どこのアマチュアが彼らを支援してくれるものやら。マジックを趣味とすることとマジシャンを支援することが結び付かなくなってしまった今、この先新しいマジシャンが育つものかどうか、時折、心無いアマチュアの発言を聞くにつけ、まことに不安な面持ちでいます。

続く

続く