手妻師 藤山新太郎のブログ

1988 年、1994 年に文化庁芸術祭賞、1998 年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞。2010 年には松尾芸能賞 優秀賞を受賞。 江戸時代に花開いた日本伝統奇術「手妻(てづま)」の数少ない継承者 藤山新太郎のブログ。

アゴラカフェ 手妻公演

アゴラカフェ 手妻公演

 

 長らく人形町玉ひでさんで公演してきました手妻公演を、今月からマンダリンホテル二階のアゴラカフェで開催することになりました。私の公演は玉ひでさんの時と同じ、基本のパターンは変わりません。若手マジシャン三組出演してもらい、後半に私の手妻を一時間。

 但し、座敷から舞台に変わると、幕があり、照明があり、舞台は小なりと言えどもきっちりステージマジックの様相になります。玉ひでの座敷を思うと、必ずしも和の芸を見せる場ではありません。

 然し、自身が看板となって、毎月日本橋の中心で公演が出来ることに価値があります。ここがうまく行けば必ず話題になり、やがて戻ってくるインバウンドのお客様に情報が伝わり、人気が出てくれば大当たりするでしょう。そうなれば毎日公演をすることも可能ですし、地方のホテルや、お座敷などからも出演依頼が増えて来るでしょう。

 まず拠点を作る、そこから色々な発展が始まります。まぁ、あまり期待ばかり膨らませないで、先ず、今来ているお客様から信頼を得ることが大切です。

 

 10時にアゴラカフェに入りました。出演は、私と前田将太、穂積みゆき、小林拓馬の4名です。先ずは、客席奥に楽屋を作ります。舞台袖には楽屋がないので、こうする以外ありません。広く楽屋がとれることは幸いですが、衣装をつけて舞台に行くのに、客席を通らなければいけません。導線がないのです。

 ここはなんとか、演技で工夫して、楽屋から客席に出るのを、花道に例えるなどして、音楽と、振り付けなどを考える必要があります。通路を通路と考えず、客席を客席と考えず、客席もステージの一つとして捉えたなら面白い空間が生まれると思います。

 

 この日は公演初日ですので、傘手順と蝶のフル手順をすることにしました。傘手順はセットが複雑で、蝶と一緒にセットすると一時間かかります。それでもせっかくしっかりとした舞台があるので、フル手順をしました。

 さて、こうしてセットをしている間、前田が音響照明さんと打ち合わせをします。あっという間に時間が過ぎ、12時から、お客様が入って来ます。一体何人のお客様が来るのか、予約状況は20人です。少しずつ集まって来ます。そして12時30分開幕。

 

 一本目は小林拓馬さん。このところ私の公演に縁が出来て、頻繁に出演するようになりました。彼の表情からマジックを愛していることが良くわかります。ファンカードから、連続出し。間に一枚出しのスローバージョンを入れて、フル手順のカードマニュピレーションです。これをベースにこの先、他の素材を加えて行くようです。一年後にどんな手順になっているか楽しみです。

 二本目は前田将太、三段返しと金輪の曲。どちらも何度も演じている演目ですが、両方同時に演じると、15分の演技になります。15分間喋り続けると言うのは、お客様の気持ちをつなぎとめるのは至難です。単なる説明でない、独自の話を提供できるような工夫が必要です。舞台上の15分と言うのは、常に背中で悪魔に脅されているような恐怖感があります。一歩間違えたならお客様から総スカンを食わされます。決して楽な演技などできません。私が50年マジックを演じ続けて来ても、15分間の喋りは緊張します。

 三本目は穂積みゆきの袖卵。手慣れてはいますが、もう少しゆとりをもって見せて行けたならいい演技になります。雰囲気が付いてきたならいい女流手妻師になれます。

 

 そして私。「ギヤマン蒸籠」から「双つ引き出し」、「人力車」の引っ込みまで、先ずはテンポよく進行します。そこから喋りに入り、「植瓜術(しょっかじつ)」を致しました。果たしてこの長い話をお客様は静かに聞いて下さるか、少し心配でしたが、実際に演じて見ると結構楽しんでみてくれました。

 さてその後に「若狭通いの水」。これも会話の芸です。植瓜術と似たところのある作品ですので、つなげるのはどうかと思いましたが、これはこれで結構熱心に見てもらえました。そして「蝶のたはむれ」。蝶の語りから始まり、演技は、途中客席に降りて、お客様の頭の上で蝶を飛ばしました。こうして90分の公演は終わり。

 随分喋りの多い公演になりました。然し、じっくりご覧になって下さるお客様が多いため、安心して演技が出来ました。終演後客席に回って、写真を撮るなどして反応を聴きましたが、おおむね好評でした。ここでもう一つ話題を作り、ひっきりなしにお客様が来るようにしなければいけません。

 

 さて来週は、若手の会です。ザッキー、早稲田康平、諭吉、前田将太、ちゃぶる、などが出演します。初めて若手が看板となっての公演です。日頃のマジックの研究の成果を見せなければいけません。私も来週は見に行こうと考えています。

 

 終演後、客席にカズカタヤマ さん、Die日向さん、ザッキーさんなどが見に来ていました。いろいろ話をして、私は一足先に帰宅。前田は残って、夕方5時らのパーティーにゲスト出演することになりました。同じ場所でもう一本舞台を手に入れたのですから、前田はラッキーです。

 帰り際に、小林拓馬さんとザッキーさんの三人で、地下にある酒場で餃子と小籠包で一杯飲みました。車は前田が運転して帰りますので、私は中央線で帰ります。ただ帰ってしまうのは寂しいので、以前から狙っていた居酒屋に入りました。味はまずまずです。餃子は最近の流行で柚子胡椒でいただきます。柚子の刺激がビールに合います。

 ザッキーさんは一緒に飲んでいながらも来週の舞台が心配なようです。悩み苦しむのはいいことです。何も悩まなければ先には進みません。但し、悩むことも苦しむことも全てひっくるめて楽しむことです。自分自身がしたかったことなのですから、それが出来るのは幸せなのだと知ることです。幸せの中での苦しみであり、悩みなのですから、こんなチャンスは有り難いと思うことです。

 それにしても夕方までに仕事を終えて、一杯飲めることはなんて幸せでしょう。

続く

 

 次回の藤山新太郎アゴラカフェは7月3日です。既に予約がたくさん入っていますので、観覧ご希望のお客様はお早めにお申し込みください。