手妻師 藤山新太郎のブログ

1988 年、1994 年に文化庁芸術祭賞、1998 年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞。2010 年には松尾芸能賞 優秀賞を受賞。 江戸時代に花開いた日本伝統奇術「手妻(てづま)」の数少ない継承者 藤山新太郎のブログ。

何を語る

 私が、「人にあったなら、とびっきり面白い話をすること。それが仕事をつかむチャンス」。などと言うと、「どうしたら面白い話し方ができるんですか」。と質問されます。多分、「面白い話の仕方」。なんていうノウハウがあってそれを聞き出せば面白く話せると思っているのでしょう。こうした考え方は、結局のところ、何か強烈なネタを買えば人は注目するに違いない。と思っている次元と同じです。

 確かに、人の知らないマジックをして見せれば人は注目します。しかし、注目しているのは目新しいトリックです。あなたではないのです。新しい物やアイディアでは、あなた自身の魅力を売り込んだことにはならないのです。

 ネタではないのです。話し方の技術でもないのです。すべては、自分自身が日々、面白い生活をどう送るか、と言うことを常に考えているかどうかなのです。あなたが面白く生きるすべを持たないで、他人事のように外の世界からアイディアを求めていてはいつまでたってもあなた自身は面白い人にはなれません。マジシャンが売れないのは、自分の心を開いて、体全体で自分の生き方を公開しないからです。愛想のよい顔をして、マジックを幾つか演じていていればそれで生きて行けると思っているのです。その延長では面白い話はできないのです。生き方を間違えています。

 

 私が高円寺の駅を夜遅くに歩いていると、駅前のストリートでギターを弾いているお兄さんを何人も見ます。がなり声をあげて歌って、とにかくうるさいのですが、でも、よく聞いてみると、「なぜ彼女はこっちを振り向いてくれないんだ」とか。「なぜ何も言わず去って行ったんだ」とか。心の底から自分の悲しみを訴えているのです。うるさくて、下手で、聞くに堪えないものではありますが、それでも真実なのです。見るとそのミュージシャンのそばには、これまた、もてなそうな小太りの女性がしゃがみ込んで、その歌に涙を流しながら、真剣に聞いています。

 あぁ、こんな歌にさえ、心を奪われて真剣に聞く女性もいるんだなぁ、と思います。それもこれも、当人のしていることに嘘がないからなのでしょう。翻って、マジシャンからここまで心を打ち明けたマジックショウを見ることはありません。マジシャンは人の心の奥深くを探求しようとは考えていないのです。

 芸能、芸術とは心の告白なのです。心の底から自分の本心を絞り出して、演技に反映させなければ、人は感動しないものです。

 語りも笑いも同じなのです。私の親父はお笑い芸人でした。晩年は漫談をしていました。毎朝、新聞を広げて、寝床で、面白そうな話があると赤鉛筆で線を引いて、原稿用紙に書き留めていました。その原稿からネタにするときは、寝床の中で七転八倒の苦しみで悶えてネタ作りをしていました。

 たった一言の単語が見つけ出せなくて苦しんでいたり、落ちに持ってゆく答えが見つからなかったり、笑いの展開がありきたりでつまらないと自分自身で書いたものを否定したり、とにかく苦しんで苦しんでネタを書いていました。

 そうしてできたネタは芸術とは程遠く、くだらなさの極致で、面白いには面白いのですが、大の大人が苦しんで作った作品にはとても見えません。舞台で話せばたった1分のネタで、お客様は、ははは、と笑ってそれでおしまいです。しかしその一瞬に親父は全精力をかけていました。笑ってしまえば何も残りません、元々時流を笑ったネタですから、二三年もすれば誰も笑わなくなってしまうような儚(はかな)いネタです。

そんなネタに人生をかけていた親父を、当時はくだらない人だと思っていましたが、今はその心がよくわかります。

 

 良く、マジシャンがクロースアップをしながら、月並みなギャグを言って、たいしてお客様も笑わず、それでいて全く反省する姿も見えない時があります。そんな時には、マジシャンの後ろに回って頭をひっぱたいてやりたくなります。「笑いなんてそんなものじゃぁないんだ。心の奥から絞り出すような笑いが本物なんだ。お前なんか笑いも、マジックもする資格はない。二度と舞台を踏むな」。と言ってやりたくなります。

 プロでなにがしかの収入を得ているくせに、全く真剣味がなく、反省心もないのです。本気で芸能をしていないのです。そんなマジシャンを見ると、一日不愉快です。

 

 「藤山さん、クライアントに何か面白い話をしろと言っても、僕は話が下手でうまく話せません。第一何を話してよいのかわかりません」。もしあなたがプロなら、うまくない、出来ないを言ってはいけません。もしあなたがサラリーマンなら、明日から営業に回りなさい、と言われれば、話が旨いも下手もなく、仕事先の初対面の社長と話をしなければならないのです。その時出来ない、向いていないは言えないでしょう。

 話はできないと言うところからスタートするのではなく、どうしたらできるかを見つけだすことから始まるはずです。既にあなたはこの時点で失格です。嫌ならマジシャンをやめなさい。誰もあなたにマジシャンになって下さいとは頼んでいないのですから。

 プロになっておきながら、何を話していいかわからない。とは、まるで寝言です。そういう前に、相手はどんな話が聞きたいかを考えたことがありますか。話す内容がないと言い切る前に。自分の方から相手の興味を探らなければいけません。その努力なくしてどうして相手があなたにチャンスをくれますか。

 私は、いつもこう考えます。相手のクライアントさんが勤め人なら、相手は、年中同じ人たちと仕事をしています。部品会社の社員さんなら、常に部品のことを仲間と話し合っています。営業なら、その部品を求める会社の専務や、社長と話をします。つまり、話をする人はいつも同じですし、話の内容は十年一日のごとく同じ話です。

 彼らからすれば、外の社会のことが知りたいのです。同じ売り込みをするのでも、芸人はどう自分を売り込むのか、あるいは、海外の仕事先にはどう売り込むのか、そんな話が聞きたいのです。言葉の通じない仕事先に行ったときには、どう会話をするのか、何か困ったことはないか。時として、女優と一緒に仕事をした話とか、有名人と一緒に仕事をした話などを交えると、サラリーマンは喜んで聞きます。

 サラリーマンは。決められた道をそれることなく生きて行かなければいけません。時に経営者は想像力ある、自由な社員を育てたいなどと言う時がありますが、実際には想像力も、自由も幹部にならなければ好き勝手には生かせません、普通のサラリーマンは決められたレールの上を生きるのみです。そうした人たちには、自由に生きる人間はうらやましいのです。そうなら、思いっきり楽しく生きて見せた話などをして見せるとか、絶体絶命にピンチの時に、工夫で何とか乗り越えた話などをして見せると拍手喝采です。その上、その体験がサラリーマンにも生かせる内容ならば鬼に金棒です。

 そんな話を一つ一つ溜めて行くのです。決して受け売りで話をしてはいけません。自分の実体験で話すのです。人はあなたからしか聞けない特別な話を聞いたときに、とても喜び、何としても友達になりたいと思うのです。

 それがどんな話か、それは明日お話ししましょう。