手妻師 藤山新太郎のブログ

1988 年、1994 年に文化庁芸術祭賞、1998 年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞。2010 年には松尾芸能賞 優秀賞を受賞。 江戸時代に花開いた日本伝統奇術「手妻(てづま)」の数少ない継承者 藤山新太郎のブログ。

コンテスト必勝法 その4

 この数日間に関西の指導が挟まってしまい、コンテスト必勝法が話の途中になっていましたので、完結させるべくお話ししたいと思います。必勝法1,2,3、でお話ししたことを再度箇条書きにして、まとめて行きます。

 

1、支持者、仲間を作れ

 マジックは個人芸ですが、それを応援してくれる仲間がいると言うのはそれだけで、既に十分選ばれた人なのです。コンベンションの主催者も人に愛されるマジシャンが欲しいわけですから、既に支援者のいるマジシャンと言うのは、主催者の目的に合致していることになります。

 仮に今、支持者がいなくても、コンベンションに参加したなら、たくさんの人と縁を作ることです。いつかそれが厚い支持者となって支援してくれるようになります。

 

2、オリジナル、

 オリジナルとアレンジの差はジャッジにとって見分けがつけにくく、評価が難しい。と述べました。つまり、オリジナルの評価は、ジャッジの審美眼が大きく左右します。そうなると、チャレンジャーが、かなりオリジナルに自信をもってコンテストに臨んでも、時としてあまり高い評価を受けないこともあります。しかし、明らかに誰も見たことのない作品ならば、ダントツにトップに出る可能性はあります。

 ジャッジと言えどもマジック愛好家です。本当の不思議に遭遇した時には、いとも簡単に少年のごとく、未知のマジックを崇拝してしまいます(それがまた問題なのですが)。もしあなたがオリジナルで評価を求めたいのなら、仲間の口から、「あいつの〇〇は今まで見たことのないアイディアだ」とあちこちで言ってもらうことです。自分で自分の作品を褒めても効果がありません。人の噂にのぼることのほうが数倍の効果があります。会場内で噂が立てば、ジャッジも真剣に見ます。噂を軽く考えないことです。

 

3、技術

 技術点は比較ジャッジが判定しやすいため、点数はつけやすいと言いました。それ故にチャレンジャーはミスをしないように注意を払わなければいけません。稽古の時点で仲間に見てもらうなどして、ミスを消してゆく努力をすることです。

 うっかりミスをした場合も、ミスを気づかれないような配慮が必要です。落としたトリックのスペアを用意しておくとか、すぐに手順を変えるなど、対策が必要です。ミスで演技が中断してしまうことが最も減点の対象になります。

 

4、演技力

 ここは多分に演者のパーソナリティや、慣れの評価がベースになります。そのため、日頃から人に見せ慣れている人は評価が高くなります。舞台経験のない人が、笑って見せるとか、うまく話をすると言うことがどれほど難しいことかはどなたも想像ができるでしょう。数多く人に見せることで、観客とはどういうものなのかを事前に知っておく必要があります。

 また、何かの役に扮する,とか、芝居の中でマジックをするとなると、芝居の能力が求められます。その時に、自分の演技がエンターティメントなのかアートなのかによっても演技の仕方は全く変わります。エンターテイメントならば、今、目の前にいる観客の気持ちを演技に取り込むこともかまいませんし、自身の思いを語ることもかまいませんが、アートとして表現するなら、役になりきらなくてはいけません。余計なセリフは言ってはいけませんし、アドリブもいけません。そこの区別を本気でやらなければ演技にはなりません。どちらの役を演じるにしても、まず台本を書いて、無駄なセリフを省き、適切な単語を使って語らなければいけません。

 

5、喝采

 仲間を作って支持を得るように努力をすることです。喝采はコンテストの得点で、かなり重要なポイントになります。

 

6、手順

 なるべく類似の技法、類型の演技を避けて、パートの手順を絞ったほうがよいでしょう。同じような演技が繰り返されれば、観客には飽きられ、種はばれてゆきます。仲間に見てもらうなどして、似たような手順は刈り込むことです。また、一つの手順が長いようなら、その演技の中で、みんながするような語法、簡単なマジックの手順などを排除することです。、どうしてもそのマジックをしなければならないと思っているのは、あなたの慣れがそう思っているのであって、観客は少しも望んでいないのかもしれません。誰もがするようなことなら目新しくありません。より斬新な演技を並べたほうが評価が高まるのは明らかです。

 

7、構成

 様々な手順を一つにまとめて、どうしたら大きな流れにして見せられるか。全体の構成は極めて重要です。しかしだからと言って、頭の中だけでまとめて、主義主張を前面にさらすと、うまく行きません。無理なストーリーを作る必要はありません。テーマの統一も、厳密には必要ありません。何かに縛られてマジックをすると、テーマばかりが独り歩きをして、個々のマジックにそぐわないことがたくさん出てきてしまいます。

 私の見るところ、マジックのテーマとかストーリーと言うものは矛盾があっても、嘘があってもいいと思います。それは、例えば、自分自身が、実際に夢の中で見る世界は矛盾だらけだろうし、話があちこちに飛ぶはずです。嘘も法螺も平気で出てきます。そもそもが荒唐無稽なのが夢なわけですから。

 大切なことは夢の世界を観客に見せていると言うことをどこかで伝えておくことです(自分の語りたい世界を伝えておくこと)。そして何もかも嘘の世界ではあるけれど、どこかに自分の求めているものがほの見えることです(こうありたい、こうなりたいと言う、ほのかな願望が見えること)。これがどこかに語られていればその世界は何でもありです。

 自分が手順を作ったなら、それを一度マジックから離れて、客観的に見てみることです。何度も何度も見てみることです、それが夢として、面白いものだと言えるなら、それはいいマジックです。技法ばかりが強調されていたり、理屈が立って煩わしかったり、似た動作が繰り返されたり、取って付けたようなマジックがはめ込まれていたり、

そんなマジックは自分がどうにかなりたいと言う下心で作った手順です。お客様が見て楽しいものではないのです。

 

 どうでしょうか、コンテスト必勝法はここまでにしておきましょう。何か参考になれば幸いです。

 

 アメリカのコンテストは、少年少女のために、ティーンエイジャーのコンテストがあります。私がショウをしたり、ジャッジをしたりしていると、アメリカの少年たちが寄ってきて、自分の演技がどうだったかと感想を求めます。私が当り障りのないことを言うと、「本当のことを教えてほしい」と言います。「どうしたらうまくなるか」と真剣に聞いてきます。そんなに本気で問うのなら、話をしようと居住まいを正して話をします。

入賞しない子供たちの多くは、基本的なマジックができていません。

 私らは、アメリカならたくさんの一流マジシャンがいて、子供たちはそうした人からアドバイスがもらえるだろうと思いますが、実際には、およそマジシャンの住んでいないような町に暮らしていて、全くマジックに接する機会のない子供たちが大勢いるのです。彼らはネットでマジックを買って、自分で適当に工夫しています。それでうまくなればいいのですが、内容はめちゃくちゃです。単純にボールを右手から左手に密かにパスする、という基本動作すら全くできないのです。できないままコンテストで四つ玉やカードをするのですから全くダメです。

 私がホテルのロビーで基本動作を見せて、少年に10分15分基礎指導をつけてあげると、それだけで少年は見違えるほどマジックが上達します。たった一つのことを教えただけでも、彼らはマジックがどういう成り立ちのものかを理解します。

 恐らく、今、この少年がコンテストに出たなら、三位くらいには入賞するでしょう。ほんのわずかな基礎を学ぶだけで、演技は見違えるほどよくなります。

 彼らは地元では誰も教えてくれないと嘆きます。しかし彼らは幸いにもコンベンションに来ているのですから、この間に、いい指導家を見つけて、きっちりレッスンを受けたなら必ずうまくなるはずです。私はこの機会に人から習いなさいとアドバイスをします。いろいろマジックの道具を買うこともいいのですが、まず基礎をみっちり習うことが大切です。芸能は直接人に習うと言うことで、初めて芸能の芸たる部分が伝わるのです。ビデオや、ネットでは仕掛けや段取りは理解できても、芸能としてのマジックは習得できません。

 いつもアメリカの少年マジシャンを見ると、この時期にもっともっと多くの人から習っておけばうまくなるのになぁ。と思います。

 翻って日本です。もっともっと人から直接習っておけばうまくなるのに、どうして道具ばかり買い漁って、人から習おうとしないのか、不思議に思います。アマチュアがどんなマジックをしようと勝手なのですが、もしコンテストに出て、賞を狙おうと考えるなら、基礎練習をしていない人はすべて失格です。それは水泳を知らない人が水泳のコンテストに出るのと同じことだからです。まず最低学ぶべきものを学んでいなければどうにもなりません。まずはよき指導家を探すことです。