手妻師 藤山新太郎のブログ

1988 年、1994 年に文化庁芸術祭賞、1998 年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞。2010 年には松尾芸能賞 優秀賞を受賞。 江戸時代に花開いた日本伝統奇術「手妻(てづま)」の数少ない継承者 藤山新太郎のブログ。

澤田先生の金言

澤田先生の金言

 

 今年亡くなった名プロデューサーの澤田隆治先生から聞いた話で忘れられない言葉は、「スターは突然生まれない。次のスターは必ず今いるタレントの中から出てくる」。という言葉です。今まで何百人とタレントを育ててきたプロデューサーが言った言葉として、とても重みのある言葉です。

 つまり、次に世に出る人と言うのは、必ず今、苦労してどうにかなりたいと思っている人の中からしか出て来ない。と澤田先生は仰るわけで、逆に言えば、既に自分の知っている、周囲にいるタレントの中からでしか次のスターは生まれないと言うのです。

 然し、ただ待っていればタレントが自然に成長して、売れて行くかと言えば、そういうわけではないようです。次に出てくる人は、成功の種を持って活動していながら、なぜかいつまで経っても芽が出てこない人が多いのです。時に一生芽を出すことなく終えてしまう人もあります。

 そうかと思うと、何かのきっかけを掴んで、ようやく芽が出て来て、これから大きく花を咲かせて行こうとしたときに、何か事件を起こして、そのまま消えてしまう人もあります。

 どうやらそうしたタレントに何らかのきっかけを与えることが、テレビのプロデューサーの仕事だ。と澤田先生は考えているようです。私はこれまで何十回も澤田先生にお会いして、いろいろな話を伺いました。それを要約してお話しします。

 「先生は、どんな時に、このタレントはこの先伸びるなぁ。と思われるんですか。何かを掴んだタレントは、明らかにそれまでとは違いますか」。

 「日頃から見ていて、ちょっと気になるタレントは、話をして見たり、番組に出してみたりして、視聴者の反応を確かめるんやけども、タレントが何に気付いたのか、視聴者が何を喜んだのか。と言うことは私は制作する立場であって、タレントではないんで、本当の所タレントの考えと言うのは分からんのですよ。

 テレビと言うのは、やって見なぁしゃぁないところがあって、使ってみた結果、やって見た結果、受けた、受けないと言う結果が出るわけですよ。頭の中で、きっと受ける、きっと当たると思っていてもなかなかそうならんのがテレビなんですよ」。

 「世の中に出てくるタレントと言うのは、初めから才能が有るのですか?」。

 「初めはみんな下手ですよ。たけしでも漫才は下手やったし、サンマでもあんまりうまいとは思わんかったですよ。売れない頃は出番も少ないから、それほど芸がこなれてもいないし、自分の周りにいい影響を与えてくれる仲間もおらんやろうから、センスも磨かれてないやろうしね。みんな似たり寄ったりの、レベルの低いところにおるんですよ。

 それが何かのきっかけである日、突然面白くなるんやね。そのきっかけが何か、それが私にも分からんのですよ。それが分かれば、次から次と人気者を作って行けるんやけどね」。

 「先生は、マジシャンにも興味があって、たくさんマジックの番組を作りましたね。マジシャンとお笑いタレントはどう違いますか」。

 「マジシャンは昔から好きで、いろいろお付き合いしてきましたが、基本的に、技もののマジシャンは私らにはタッチできません。それは長い年月かけて自分で習得してきたものですから、私がああしろ、こうしろと言って、どうなるものではないからです。スライハンドマジックは、時代と関係ないところで生きていますから、まぁ、古典落語のようなところがあると思います。もう形として出来上がっているんですなぁ。

 それはそれでしっかりとした下地があってしていることですから、私がどうこう言っても変わらんのですよ。但し、彼らが型から抜け出して、全く違う芸をしたいと考えるなら、私は協力できるのですよ。テレビが求めているのは、固まった完成した芸ではないんです。今の芸なんですよ。同じお笑いでも、古典ではない。

 今、面白いもの。それを視聴者は求めているんです。ゼンジー北京マギー司郎のような、お笑い系のマジシャンならばいろいろアドバイスも出来ます。ナポレオンズにしてもそうですな。どうにかなりたいともがいている芸なら協力できるんです。

 ところが、彼らも長く続けていると、型を覚えて、同じパターンの中で生きて行こうとします。そうなると、ネタは急に古くなるんです。一つパターンを繰り返している芸は、視聴者に飽きられるんです。そこで、私としては、お笑いのマジックであっても、違った角度でマジックを捉えるような、新しいアイディアを提供するんです。

 例えば、ゼンジー北京は、中国服を着て、おかしな中国人訛りでマジックをしますが、それは演芸場でやっている分にはそれで受けるんでしょうが、パターンが決まり切ってしまいましたな。そこで、もっと多くの人の注目を集めるにはどうしたらいいか。

 そこで私が考えたのは、ゼンジー北京を中国に連れて行って、実際の中国人に彼のマジックを見せたらどうなるか。ですよ。それもいつもやっている小さなマジックではなくて、万里の長城に行って、万里の長城の壁をゼンジー北京エスケープして、向こう側に移動するマジックをしたらどうなるか。そんなことは誰も考えんし、やらんでしょ。それをテレビでやったら受けるか、受けないか、それはやってみな、分からんのですよ。それを花王名人劇場でやって見たわけですわ。

 そもそもが、そうした話題を作ると言うことがテレビ番組にとって大切なことなんです。ゼンジー北京がロープを切ってつなげただの、ハンカチが消えただのと言うマジックをやっても世間の注目は集められんのです。それじゃ一時間番組は作れんのですよ。そんなマジックはゴールデンタイムの番組使わんでも出来るでしょう。

 先ず話題を作る。そして、ゼンジー北京万里の長城の貫通をやってのけるとなると、日ごろ面白おかしくやっている男が、たくさんのプレッシャーを感じて、それこそ飛行機に乗っている時も、楽屋の中でも、今までにないリアルな表情をして悩むはずです。そこをカメラに撮ったなら、今までのお笑いの芸とは違って、迫真に迫った画像が撮れて、きっとおもろいやろうと思って、企画したんですよ。

 実際彼は苦労したと思いますよ。あとで、もう一回別の企画を撮ろうや、と言ったら逃げまくりましたからね。でもテレビが求めているのはそうしたものなんです。今を語れるタレントが欲しいんですよ。今、物凄く苦労していて、もがいて、何か新しいことをしようと模索するタレントに、世の中はチャンスを作り、金を出すんですよ。

 平凡な内野ゴロを打って、手堅く一塁に行く選手よりも、時々でもいいからホームランを打って何万もの観衆を沸かすような選手が欲しいんですよ」。

続く