手妻師 藤山新太郎のブログ

1988 年、1994 年に文化庁芸術祭賞、1998 年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞。2010 年には松尾芸能賞 優秀賞を受賞。 江戸時代に花開いた日本伝統奇術「手妻(てづま)」の数少ない継承者 藤山新太郎のブログ。

スライハンドはなぜ衰退したのか 3

スライハンドはなぜ衰退したのか 3

 

 スライハンドは決して万能なマジックではありません。いや、むしろ極めて環境に左右されやすく、デリケートで成立しにくい芸能なのです。横から見られたらできないとか、観客との距離が必要とか、少し暗くしないと出来ないとか、いろいろ条件が絡んできます。

 ほとんど道具を使わない分、現象は全てマジシャンの魔法で行っているように見え、極めて大胆で、ダンディズムに満ちています。誰しもマジックを始めた頃は自分自身に魔法が備わっていると思わせるようなやり方で、マジックがしてみたいものです。

 然し、それを達成するためには相当な技術を習得しなければなりません。仮に技術的な問題が解決したとしても、種仕掛けの要素を超えて、マジシャンの魔法の力がある如くに、演劇的な才能を加味して、自らを演出して見せなければなりません。演技の仕方にカリスマ的な要素が求められるのです。

 そうしてたくさんの技術を習得し、自己を演出して人前に出ても、実際の舞台条件によっては呆気なく種がばれてしまったり、角度によって全く魔法がかからなかったりします。スライハンドとは儚い、せつない芸能なのです。

 問題を上げれば問題だらけですし、永遠に解決しないことが多々ある芸能なのです。そうであるにもかかわらず、スライハンドには魅力があります。独自の世界があって、いくら研究して行っても飽きることのない世界が広がっています。

 およそマジックをするものが、ここを素通りしてスライハンドに触れないのは勿体ない話です。私はステージマジックをする人は、断片的にでも、スライハンドを取り入れることをお勧めします。無論、ロープとか、リングのような、角度の強いマジックは既に手順に取り入れられている人は多いかと思います。

 それが、カード、四つ玉、シンブル、ウォンド、シガレット、となりますとかなり観客の見る角度や、舞台の設備が求められるようになります。そうした演技をするときなどをする必要があります。

 スライハンド愛する人は、スライハンドには限界があることを知るべきなのです。どこでもベストの手順を演じ続けようとするのは間違いです。私が、ナイトクラブやキャバレーに出演していた時は、常に部分手順を差し替えられるように、いろいろなマジックを持って歩いていました。初めて行く店で、事前に舞台に立って見て、ここではなんとかできるとか、とても無理だとか判断を立てて、手順の差し替えをしなければならなかったのです。

 ナイトクラブと言うところでは、むしろちゃんと理想の舞台が出来ることの方が珍しく、多くは妥協をして、その場で判断して、できる演技をするしかなかったのです。

 当然、表に見えている手順よりも、差し替えや、はめ込みなどの手順もマスターしていなければならず。かなり多くのマジックをマスターしていないと務まらない仕事なのです。カードの部分をそっくり喋りの手順に置き換えてしまうようなことも多々ありました。生きて行くためにはやむを得ないことです。

 それでも、8分なり9分なり、喋らないアクトをすると言うのは、独特の世界が作り出せます。そうした演技を演じると、観客は無限に幻想を想像し、大きな世界を夢見ます。ここがスライハンドの面白さです。語らないことが、夢幻の広がりを見せて、ナジックそのものの現象の小ささに比して、逆に巨大な世界を作り出せるのです。

 

 スライハンドは、他のマジックと比べて、芸術になり得るジャンルです。無論、クロースアップも手妻も演じ方によって芸術になり得るものを持っています。然し、スライハンドは初めから、服装や、扱う小道具などが洗練されていて、テーマをそっくり作り込んで、無駄なインパクトなどを排除して、もう少し高見に上る努力をすれば、立派な芸術になり得るのです。要は演じる人のセンスによって幾らでもよい方向に進められる芸能なのです。

 

 先週、私がスライハンドを演じた後に、ふと、私が20歳くらいのころ、浅草演芸ホールで、三遊亭円生師匠が20人くらいしかいない観客を前に、道具屋をやっていたことを思い出しました。道具家と言う話は落語を始めて間もない前座が口慣らしにする演目で、大看板が演じるものではありません。

 何を思ったのか、円生師匠は少ない観客を前に若いころ演じたものをやりだしたわけです。それが絶品の面白さでした。ゆとりを持って演じている師匠だから出来る安定した噺でした。あの時のことがふっと思い浮かんで、そして、今になって私がスライハンドをやりだしたことと重なって、何となく、円生師匠が何を考えて道具家をしていたのかが分かるような気がしました。

 恐らくこの時に円生師匠は、私にとっては相当な年寄りには見えましたが、70にはなっていなかったでしょう。今の私よりも若かったのです。私には単に年寄りがおなじみの話をしているとしか感じなかったのですが、今になって思えば、前座では決してできないような巧さがありましたし、ゆとりがありました。実に味わい深い道具家だったのです。ああした芸が何気に見られたことは幸せでした。

 翻って、私が名人であると言うわけではありませんが、少しでもゆとりのあるスライハンドが見せられるなら、それはそれでいい舞台を演じたことになるのではないかと思います。もう少し、スライハンドを続けて。年内には何か形にしたいと考えています。

 私が何かに気付いて、勧めて行くジャンルは多くの場合発展します。次の時代のトレンドになる可能性が大です。恐らくスライハンドもそうなる可能性があります。但しこれを成功させるには、幾つかの技が必要です。マジックの技ではありません。芸能芸術を作り上げるための技です。どうぞ期待をして待っていて下さい。

 続く