手妻師 藤山新太郎のブログ

1988 年、1994 年に文化庁芸術祭賞、1998 年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞。2010 年には松尾芸能賞 優秀賞を受賞。 江戸時代に花開いた日本伝統奇術「手妻(てづま)」の数少ない継承者 藤山新太郎のブログ。

スライハンドはなぜ衰退したのか 2

スライハンドはなぜ衰退したのか 2

 

 私が子供のころ、スライハンドマジックを見るのはとても楽しみでした。道具らしい道具を使わず、何気ない動作の中で次々に不思議を見せてくれる姿はまさに魔法使いでした。島田師や、天功師(初代)、渚氏の演技はテレビで何度か見ました。どれも見当がつかないほど不思議でした。

 海外のマジシャンは、後楽園の劇場で見た、世界マジック大会に出ていた、トニー・ヴァン・ドンメルンが生で見た最初のマジシャンだったのではないかと思います。もう中年の紳士でしたが、ルーレットの晩を取り出して、それをテーブルに使って、グラスを次々に出しました。とても雰囲気のあるマジシャンでした。

 リコーのゾンビの演技も、テレビで見ました。ゾンビの独特の動きが素晴らしく、マジック売り場で販売している道具とは別物のマジックに見えました。それらのマジシャンはいずれも伝統的な、燕尾服を着て、小手先のテクニックを使って演じるスライハンドでした。

 このオーソドックスな流れがその後になって、どんどん変化をし、荒っぽいマジックになって行ったのが、1980年代以降でした。昨日書きましたように、スライハンドの衰退は、3つの要因があると思います。

 

 1、大きなものを出すようになった。

 演技を派手に大きく見せるために、カードもボールも、あらゆる素材がどんどん大きなものになって行きました。結果として、そうした演技をするには、スライハンドの技法では無理が生じ、ネタバレするようになりました。これがスライハンドの寿命を早めたと思います。 

 2、スピードアップをして、大量にものを出す雑な演技になった。

 大きな会場で演技をするようになると、演技そのもののスピードを速め、物の量も多くして、数を競うようになりました。スピードを速めれば当然観客は集中力が薄れ、スライハンドの妙味が伝わらなくなります。数を競えば結果として、素材をまき散らしたり、意味もなく並べたりして、スライハンドの洗練度を下げることになり、芸が俗物化して行きました。

 3、効果音や、ビッグフィニッシュを取り入れるようになった、

 ショウを盛り上げようとして、効果音や、火薬、無駄な紙吹雪を飛ばし、俗物化は一層高まり、スライハンドは芸術ではなくなって行きました。

 

 いずれにしても、本来、小技の妙味を見せる芸能が、ショウアップであるとか、インパクトを過剰に求めるようになると、スライハンドの技では対応しきれなくなってゆきます。それが結果として、スライハンドの停滞を招き、2000年以降、あらゆる点でスライハンドは限界を見せるようになって行きました。

 

 私事ですが、私は20代の半ばまでスライハンドをし、昭和57年くらいからチームを組んでイリュージョンをするようになりました。折からのバブル景気でチームは随分忙しくなりました。その後、バブルが弾けてイリュージョンの仕事がなくなると、手妻に方向を変え、水芸などを演じて、市町村の劇場などで仕事をするようになりました。

 和の芸は幸い時代が求めるようになり、忙しく活動をしました。と言うわけで、幸いに大きな不況をかぶることなく、私のチームは今まで活動ができました。

 そして、今も手妻は続いていますが、このところ、もう一度スライハンドを考えてみようと思い立ちました。と言うのも、スライハンドは、地味ではありますが、優れた作品がたくさんあり、芸能としての完成度も高く、これを少し考え方を変えて演じたなら、きっと多くのお客様がその芸術性に気付き、興味のお客様も増えて行くのではないかと考えたのです。

 そのためには、スライハンドの技法に、無理な負荷をかけずに、スライハンドの持つ妙味を大切にして、その旨味にスポットを当てて手順を作って行ったなら、これを見たいと言うお客様が結構いるのではないかと考えたのです。

 

 そのためには、スライハンドをどこかに位置付けなければなりません。私が思うには、スライハンドは古典と呼ぶには、今演じているマジシャンが妙に新しい要素を取り入れようとして、見るからに中途半端な演技をしています。逆にどう見ても新しいスタイルのマジックには見えません。どっちつかずに古いのです。

 それをむしろ、スライハンドマジックを古典と捉えて、古典のマジックとして、よりスタイリッシュに作り直し、演じてみたなら、生き残れる可能性はあるのではないかと思います。

 考え方として近いのはアメリカのチャベツスクールのマジックに近いものがあります。あのやり方に、もう少し、新しいエキスを取り入れて、形式は古典として古風な要素を取り入れて演じたなら、一つの分厚いジャンルが形成できるのではないかと思います。

 こうしたことは、私は、手妻を演じる時に、既に古典奇術の型を残し、独特の演じ方、語り口を残すなどして古い手妻を再現しています。それを西洋マジックに置き換えて、古風な演技を作り直したなら、案外こうした芸能を求める人がいるのではないかと思います。

 そうとなったら、早速手順を作って、一つにまとめてみよう。と考えました。それが、1月の大阪の公演であり、先週の秋葉原での私のレクチュアーの際に演じたスライハンドだったわけです。ただし今演じている内容はまだまだ煮詰めてはいません。

 さぁ、これがこの先、どれだけファンを作るかはわかりません。演技の内容も、もっともっと凝ったものにして行かなければならないでしょう。1年、或いは2年して、私が演じているスライハンドがどんなものになって行くのかはまだ霧の中に隠れています。

 無論、私には方向があります。それが私の考え通りにできるものかどうか、それはこの先に答えを出して行かなければならないことです。まぁ、こうして研究に時間をかけられると言うことは、私の取っては幸せなことではあります。この先、おいおい研究内容をお知らせしますので、ご期待ください。

続く