手妻師 藤山新太郎のブログ

1988 年、1994 年に文化庁芸術祭賞、1998 年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞。2010 年には松尾芸能賞 優秀賞を受賞。 江戸時代に花開いた日本伝統奇術「手妻(てづま)」の数少ない継承者 藤山新太郎のブログ。

プロで生きる

プロで生きる

 

 数日前、ジャパンカップで私がコメンテーターとなって田中大貴さんに述べた賛辞が、あちこちで話題になっているらしく、噂を聞いた人から、「どんなことを言ったんですか」、と何人もの人から尋ねられました。いちいちお話しするのも面倒くさいので、ここにまとめておきます。

 

 「プロで生きると言うことは簡単なことではありません。先ず、黙っていても毎月マジックの仕事が来なければいけません。そして舞台収入で生活が出来なければいけません。

 それはマジックが巧いとか、アイディアが素晴らしいとかと言う、マジシャンの素質以上に大切なことで、いかにマジックが巧くても、毎月生活が出来なければプロではないのです。

 マジシャンとして生きて行く上で、たくさんの仕事を持っている。たくさんのお客様がいると言うのは、それだけで立派な才能なのです。

 

 次にプロは勝たなければいけません。勝つと言うことはどういうことかと言うと、多くのライバルを超えて見せることです。正直申し上げて、芸能とは回りと比較をしてどうこうと言うものではありません。

 自分自身がどう考え、どう答えを出したか、が大切なのであって、人との比較は意味がないのですが、でも、現実には、マジシャンを使ってくださる方々は、周りの芸能と比較をして、よりよいマジシャンを使おうとします。

 そうなら、直接争うまでもなく、常に周囲との比較にさらされて、認められていなければならないわけです。つまり直接戦って勝つと言うわけではなく、比較対象に勝たなければならないわけです。

 例えばコンテストに出て勝つと言うことは、単純に勝利したことになりますから、出ることそのものはいいことです。でも、コンテストはそこに長く居残っていてはいけません。

 コンテストは自分を鍛えることには役に立ちますが、コンテストに勝っても仕事にはつながりません。むしろコンテストにばかりこだわっていると自分の演技が小さなものになって行きます。

 コンベンションは所詮愛好家の集団であり、コンテストとは愛好家にとって都合のいい評価にすぎないのです。世界中の人から評価されて認められたわけではないのです。

 例えば、FISMと言えどもそれは同じです。賞が取れたならそれは素晴らしいことではありますが、受賞と、仕事の数は何の関係もありません。マジックのコンベンションは、ショパンコンクールなどとは違い、朝日、読売新聞の記事にすら載らないのです。現実の世間の扱いはその程度のものだと言うことを知っておく必要があります。

 コンテストに出ることは自分を試すにはいいことです。アマチュアとして活動している人にはいい勲章になりますが、プロとして活動して行くにはあまり役には立ちません。

 むしろ、受賞したならすぐに忘れることです。人に話さないことです。なぜなら、プロもアマチュアマジシャンも一緒くたになって参加したコンテストの中から、自分が選ばれたと言うのは、後になって考えてみたなら、決して自慢できることではなく、むしろ恥ずかしいことなのです。

 時どき、何十年も前のコンテストの受賞を自慢している人がいますが。そうした人は間違いなく今の仕事に恵まれていない人です。プロは今現在、たくさんの仕事を持って輝いている人が優れたプロなのです。

 そうした点をいろいろ見た上で、優れたマジシャンがいます。彼は毎年1000人以上入る市民会館でリサイタルをしています。そしていつも満員にします。年間、何百本もの舞台出演をこなしています。中部地区では一番仕事量の多いマジシャンです。こうした人がマジック界で認められることはとても意義あることだと思います。それは田中大貴さんです」。

 

 と、こう述べて、受賞の賞状を読みました。田中大貴さんに対しての私の気持ちは、上に書いた通りで、偽らざる感想です。正直私は今回の受賞は日本のマジック界のためにもいい傾向になったと思います。

 現実に活動して、多くのお客様に認められているマジシャンをマジック界も認める。一見何でもないことですが、実際マジック界の判断は往々にして違います。別段世間に何ら影響を与えていない人が、ちょっとへんてこなアイディアを考えただけで認められたり、たった一回こっきりのコンテストの、しかも下位に入賞しただけの人を過大にもち上げて、更なる賞を出したりします。

 それに対して私はあえて反対はしません。反対はしませんが、「もっともっと長い時間をかけて世の中に認められて、しかも多くのお客様に愛されている人がいるだろうに」。と思います。思いつつ黙っています。

 なぜ黙っているのかと言うなら、このところ、私が何か言うと、その言葉がそのまま通ってしまうことが度々あるからです。知らず知らずのうちに私の言うことが使われているようです。そうだとするなら、うかつなことは言えません。

 何もかも私の言っていることがマジック界のコモンセンスになってしまうのは危険です。いろいろな人の意見があっていいのです。私と違っていてもいいのです。

 「藤山が言ったから」、と言って言質を取られて、私の考えが私のあずかり知らぬところで通ってしまうのはいけないことです。「あぁ、私も気を付けなければいけないなぁ」。と思います。思いつつもいろいろ言います。

 言わないとマジック界は、マジック愛好家の中の評価だけで物事を決めてしまう場合が多いからです。社会に向かって行動するときは、常に社会とマジック界を見比べて行動しなければなりません。自分の都合だけでことをしても、世間からは何の評価も得られないのです。余りに世間常識から外れた行動をとるマジック組織があると、私はいても立ってもいられず一言言います。出来ることなら私が言う前にわかって下さい。

続く