手妻師 藤山新太郎のブログ

1988 年、1994 年に文化庁芸術祭賞、1998 年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞。2010 年には松尾芸能賞 優秀賞を受賞。 江戸時代に花開いた日本伝統奇術「手妻(てづま)」の数少ない継承者 藤山新太郎のブログ。

多難なオリンピック

多難なオリンピック

 

 本当は「天一」の東京進出を書かなければいけないのですが、どうも世間がせちがらくなってきていますので、一言書かせていただきます。

 

オリンピックを皆さんは本当に望んでいますか

オリンピックは世界中のスポーツマンが一堂に会して日頃の練習の成果を人々に見せるもので、ここで開催ができるかできないかはアスリートにとって大問題です。オリンピックの成果如何で、その後に盛り上がる種目が出てきたり、時には消えて行く種目が出てしまうこともあるのです。

 アスリートの人生を考えても、昨年にオリンピックの照準を合わせていた人たちの多くは、もうすでにスポーツマン人生のピークを越えてしまっている人もあります。昨年開催した場合と、今年開催するのとでは優勝者はかなり変わるはずです。それでも開催されるならまだチャンスはあります。これで、東京開催が全く中止となると、次のオリンピックには参加できない人が続出するでしょう。開催如何でスポーツマン人生を終えてしまう人がたくさん出てしまうわけです。

 オリンピック効果などと言って、企業や、経済を発展させる起爆剤にすると言う考えもありますが、それだからやるやらないではなくて、先ずアスリートの日ごろの努力を讃えることからオリンピックを考えなければいけないでしょう。

 そのためには、早急にやる、やらないを決定しなければいけません。日本は国際社会でオリンピックの開催を宣言したのですから、やることは当然のはずです。どんなに、参加国が少なくても、無観客でも、スポンサーが少なくても、とにかく開催すべきです。そして早く細かな日程を決めて、アスリートがベストを尽くせるように調整をしなければいけません。

 

 そして、やると決めたら些末なことで騒がないことです。どうもこのところ日本人はヒステリックになりがちです。森さんの発言も、発言に間違いはあっても謝罪をしたのならそれ以上追及すべきではありません。

 そもそも森さんの発言は、「何が何でも開催する」。と言うものでした。それはオリンピック委員長としては当然の発言です。ところが森さんはそこに尾ひれをつけて語ったために格好の揚げ足取りになったのです。尾ひれにSNSがかみついて、辞めろやめろの大合唱に発展しています。

 正直くだらない騒ぎです。マスコミが執拗に追い続けて、森さんの辞任に発展したりすれば、世論は動揺しすぐに中止を叫ぶ人が出て来ます。そうなれば日本の国際的な信用が落ちます。アスリートの日ごろの努力は無駄になります。

 皆さんは本気でオリンピックの開催を望んでいますか。いい加減な気持ちで野次っている人たちは、真剣に練習に励んでいるアスリートの気持ちを理解していますか。中島みゆきさんの曲に、ファイトと言う曲があります。

 

 ファイト! 闘う君の唄を 闘わない奴等が笑うだろう 

ファイト! 冷たい水の中を 震えながら登って行け。

 

 アスリートの努力を考えたなら、どうしたらオリンピックが開催できるかをみんなで考えることです。反対者は沈黙していてください。

 

 この先に来るもの

 オリンピックを開催することはとても重要なことですが、どうもこの話は人類の体験する危機のほんの入り口に差し掛かっただけのことのように思えます。この一年、日本は勿論、世界中の人々の行動を見ていると、人類の衰退をまっしぐらに突き進んでいるような気がするのです。

 コロナの過度な反応がまず話の始まりです。コロナのことは何度もここで話しましたので繰り返しません。コロナは結果として、経済を破綻させています。方や大量の失業者を生み、国は税金でこれを助けています。同時に医療機関などでは人が足らず、これも膨大な税金によって補助をしています。

 税金とはサンタクロースのズタ袋ではありません。人に頼まれれば幾らでも袋から金が出て来るものではありません。本来徴収すべき税金を逆に国民にばらまいて、この先、人口の減って行く日本がどうやって使った金を返済して行くのでしょうか。

 いや、まだ日本は国力があるからましとしても、そもそも経済が脆弱な、イタリアやスペインや、ロシアやギリシャや中国、韓国、アフリカ諸国は、この先どうやって借金を返して行くのでしょうか。

 

 ローマ帝国が滅亡するときに帝国政府は間際までローマ市民に対して年間に半年もの祝日を設けていたそうです。連日コロシアムでは猛獣と人間の闘うショウが開催され、風呂は入り放題、食べ物も豊富でした。そうした生活に慣れたローマ市民は幸せそうだったかと言えば、当時ローマを旅した歴史研究家の目には市民の表情は、目がトローンとしていて、精気がなく、ただ、日々の刺激的な催しばかりを追い求めていたそうです。誰の目にもこの国が早晩終わってい行くことは分かったそうです。わかっていながら、市民も、帝国政府も現況を変えようとはしなかったのです。

 

 今回のオリンピックが仮に開催できないとなった時に、次の開催国は、本気でオリンピックを開催するでしょうか。仮に開催にこぎつけたとして、またも日本同様に、ウイルスが蔓延すれば、開催国は大きな損害を被ります。

 いや、オリンピックだけではありません。万国博覧会も、大きなスポーツ大会も、有名ミュージシャンのライブ公演も、その他、数々のコンベンションも、マジックの世界大会も同様です。この先のイベントは常に中止の危機に直面します。

 SNSや、テレビは、主催者の努力を考慮せずに、中止に向けて大合唱し、人の行動を制止しています。世間では、森さんの失言を声高に叫び、辞任を求めています。ネットの中の市民は王様です。大物政治家を平気で辞任に追いやろうとします。

 更に、自粛を守らない飲食店や、町を歩く人をカメラが追い続け、なぜ自粛を守らないかと執拗に攻め立てます。自粛であるなら、必ずしも守る必要はないはずです。自粛なのですから。

 どうしても守らせたいなら法律を作るべきなのです。その上で、法を守った人には補償をすべきなのです。補償もなく、自粛ばかりを求められては生活して行けません。自粛も中途半端なら、鵜の目鷹の目で周囲の人を監視している自警団の連中も異常です。それを連日話題にして騒いでいるマスコミも変です。

 こんな騒動を見ていて、人はこの先幸せに生きて行けるのか不安になります。何をしようとしても足の引っ張り合い。国は思い切った政策を打ち出せない。打ち出せないまま自粛と言う曖昧な物言いで人を縛り付ける。縛った人に世間は容赦ない監視の目が光る。自粛と言う名の強制。国は大赤字、世間は失業者であふれる。

 身の回りには何でもありながら、人は何かが足りないと常に思っているようです。何が足りないかは明らかで、ネットだのコンピューターだの、テレビだのと言う画像ばかり相手にしているため、いくら見ていても実態がないのです。そこから生み出される上辺だけの感動に浸っていても、次の瞬間には醒めて、何かが足りないと、またぞろネットを彷徨うのです。

 本当の感動を手に入れるには、自らが実体のない世界から離れて、自らの手で感動を探し出す努力をしなければいけません。寝ころんで、ポテトチップスを食べながら、だらだら映像を眺めていて「最近感動がない」。とはどの口で言うのですか。これは亡国の始まりではありませんか。

 こんな時代の少しでも明るく楽しく、光を当てたい。そう思ってマジックの活動を続けています。然し道は険しく、遠のくばかりです。

続く