手妻師 藤山新太郎のブログ

1988 年、1994 年に文化庁芸術祭賞、1998 年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞。2010 年には松尾芸能賞 優秀賞を受賞。 江戸時代に花開いた日本伝統奇術「手妻(てづま)」の数少ない継承者 藤山新太郎のブログ。

秘密の秘密の奥の院

 私は十代の後半から、二十代にかけて実に多くのマジシャンからマジックを習いました。単純なアドバイスなら、フレッドカプスやチャニングポロック、ダイバーノン、スライディーニなどなど、数多く名人と接して多くのアドバイスを受けました。

 時代はネットの文化になってしまいましたが、物としての種仕掛けなら映像でも伝わりますが、芸能の伝承と言うものは、直接習わない限り伝わりません。

 

 例えば、師匠の清子からサムチップを習った時に、テーブルに私が何気にサムチップ(小さなハンカチーフを出したり消したりする)種を置いたときに、清子は、それを見て、さりげなく、ハンカチに挟んで隠したのです。これを見た時私は「あぁ、昔のマジシャンはこうやって種を大切にしていたんだなぁ」。と知りました。

 実際、テーブルの上にサムチップがむき出しで置いてあってはいけません。然し、プロで生活していると、見慣れた道具はついついむき出しで置いてしまいがちです。それをきっちり人目につかないようにハンカチで隠すと言うのは、いかにも昭和初年にマジックを習った、マジシャンの行動です。

 こんな所作を見て育つと、マジックがどういう歴史を持って今日にたどり着いたのかがよくわかります。それを肌で知る、そして自らも生かす。こうしたことは、映像では学べないことです。

 若いころ、名古屋の松浦天海さんのお宅には度々習いに行き、初代天海のハンドリングなど随分習いました。松浦さんは、一通り教えてくれた後、細かな点を重点的にに教えてくれるのですが、その時に、私がかなり突っ込んでいろいろ質問をすると、松浦さんは困って。

「この部分は他のマジシャンには言っていないんだけども、藤山さんがあんまり熱心何で、教えましょう」。等と言って初代の秘密を話してくれました。私に取っては飛び上がらんばかりに嬉しいことで、そうして習ったハンドリングは、天海メモには載っていない部分で、松浦さん亡き後、私に取って宝物です。

 そのことは、高木重朗師も同じでした。師は教え上手で、一つの手順をいくつか簡単に演じる方法を心得ていて、相手を見ながら指導します。そんな時に、「先生が直接習った時の、本当の手順と言うのはどんな風だったんですか」。と尋ねると、しぶしぶ原作を教えてくれます。それを習うと、師がなぜこの手順を隠して教えたがらなかったかがよくわかりました。マジックは本当のことを軽々に教えてはいけません。安易に教えたなら、教えた作品は必ず、レべルが下がって、他の人に伝わるからです。教えるなら本当にその作品を愛して、理解を持った人に教えなければいけないのです。

 習う側も、本当の本当のことはくどいくらいに尋ねて、本心を問わなければ話してはもらえないのです。秘密の秘密の奥の院は簡単には開かないのです。

 

 ただ、若いうちに習ったことは今でもとても役に立っています。特に人に指導をする時には、初心者が何を考えてマジックを学んでいるかを考えると、自分自身の若い時の思いと、私に指導して下さった数々の師匠方の言葉が今になって思い出され、しかも、言われたとき以上にその意味がよくわかるために、とても勉強になります。習うと言うのはその場だけのことではなくて、一生習ったことの思いは付いて回るものです。

 

 ネットで種明かしをしているマジシャンがいますが、それをマジックの普及と言うのは間違いです。それは暴露です。相手の技量も考えず、一方的に種を暴露してしまうのですから、それはマジック界の発展にも、地位向上にもつながりません。むしろ価値を下げてしまいます。そこから優れたマジシャンは生まれては来ません。ネットで覚えたアマチュアはマジックの奥を知り得ないからです。表に見えている現象と種だけでマジックは出来上がっていると思っているのです。それだけでは人を感動させられない。と、こう話しても、ネットの種明かしを見て育ったアマチュアさんには何も伝わらないでしょう。それはやむを得ないことです。

 アマチュアマジシャンが増えることはいいことですが、種だけ知っているアマチュアが増えるのはあまり良い結果にはなりません。恐らく彼らは、マジックショウに3000円5000円と代価を支払って見に来る観客にはならないでしょう。仮に見に来たとしても、「あぁ、あれ知ってる、あれ出来る」と言う人ばかりが集まりそうです。マジックが芸能であることの認識がないまま、種がわかることでしかマジックを見ない人が育つのは、マジックの発展を妨げるだけです。

 

 然し、そんなアマチュアが増えることを嘆いているばかりではいけません。プロがネットの種明かしを見て育ったアマチュアと同じレベルのマジックをしていては将来がありません。今我々がしなければいけないことは、彼らが知っているマジックよりもより深く、よりレベルの高いマジックをしなければならないのです。

 しかも、それを演じる上で、ショウの構成、演出などが優れていなければいけません。はっきりアマチュアよりも上の立場に立って、プロの演技をしない限り、プロの存在感を示すことはできないのです。

 色々考えると、コロナウイルスの影響は、プロが生きる路線を立て直すためには、とても役に立つ時間を提供してくれたと思います。この時間を活かせる人が次の時代のスターです。とはいえ、余りに仕事が激減しては、暮らしもままなりません。それでも、まだ自分自身が少しでもマジックに投資する余力が残っているなら、ここで一つ真剣に考えて、勝負してみることは大切です。

 私が以前ブログで書きましたが、世の中は10年に一度、どうにもならないほどの不景気がきます。そんな時にはマジシャンが30人50人と廃業してゆきます。残念と言えば残念ですがやむを得ないのです。将来の勉強をする努力のない人は消えて行くのです。

 

 私が20歳になりたての頃、マジックショップに立っていた同じ年のマジシャンAが、誰からもマジックを習わずに我流のマジックをして、ステージに出ていました。ショップで指導の案内も出して、教室を開いていました。それに対して私は、親切心から、「まだ技術も身についていない立場で、人に物を教えるようなことをしないで、自分から先輩方に習いに行って、色々覚えたほうがいいよ」。と偉そうに言いました。

 それから30年して、何十年も会っていなかったAが奇術協会に所属してきました。然し、気の毒なことは、もう彼の技量では入会しても、人前に出せないのです。ある時、マジック大会に私がトリで出ていた時に、Aは舞台袖にいた私に静かに近づいてきて、「昔、藤山さんが、若いころは人に物を教えるのではなくて、先輩からいろいろ習ったほうがいいって言ってましたよねぇ。俺、今になってその意味が分かりました」。

 20代で分からなければいけないことが50代で分かっても遅いのです。それから半年後、Aは自分のアパートで餓死していました。仕事がなかったようです。一縷の思いで奇術協会に入って来ても、既に自分の居場所はなかったのです。あの時、人にすがるような寂しげな眼で私の舞台を見ていたAに、私は何の言葉もかけてやれませんでした。どうにかなりたければなぜ、もっと早くに相談に来てくれなかったかと思います。

終わり