手妻師 藤山新太郎のブログ

1988 年、1994 年に文化庁芸術祭賞、1998 年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞。2010 年には松尾芸能賞 優秀賞を受賞。 江戸時代に花開いた日本伝統奇術「手妻(てづま)」の数少ない継承者 藤山新太郎のブログ。

芸能 芸術 いとをかし

 私は20代のころ随分高木重朗師からマジックを習いました。師は、今ではカードマジックの研究でその名を残していますが、実はステージマジックも大好きで、要は、ジャンルにこだわりがなく、物事を公平に見る目を持っていました。

 但し、師からステージ物を習おうと言う人はごくわずかでした。その一人が私で、師のマジックを見る目のすごさは単純なマジックを否定しないことでした。

 師は、「マジックの最高傑作はリンキングリングです」。と明確に仰って、人前で見せるときも、いくつものリング手順を持っていて頻繁に演じていました

 また晩年は、電動のライジングカードを良く見せていました。カードが競り上がって来るときに、必ずスーツの右ポケットに手を入れて、左手で魔法のジェスチュアーを掛けながら演じていました。そして楽屋で、「こうした道具ネタこそがマジシャンの価値なのです」。と言いました。スイッチ一つで現象の起こるマジックを決して否定しないのです。マジックをやり込んだ末のライジングカードの発言は重みがありました。

 同様に、中華蒸籠です。中華蒸籠とは、言ってしまえば二重筒の交換改めです。時代の流れから言って、最も若者がやりたがらないマジックです。しかし師は違うと言います。細かな改良が幾つもされていて、どれも不思議だと言うのです。その改良部分を飛ばして演じてしまうから、交換改めにしか見えないのだと言うのです。

 実際、習ってみると目から鱗の手順でした。とても古い作品ですので、古典を演じるものにはちょうどいい研究材料です。私の弟子は必ずこれを勉強します。実際に仕事先で演じるかどうかは別としても、プロダクションマジックがどういう考えでできているのかがよくわかります。まさに私の一門の芸です。

 実はこれを明日から前田に教えます。前田はまじめで、何でもよく稽古をしますので、きっとこれもものにするでしょう。いいマジックです。

 

芸能 芸術 いとをかし

「藤山さんはよく芸術の話をされますが、殆どのマジシャンは芸術家を目指してはいないんじゃないですか。エンターティナーで十分だと思うんですけど」。その通りです。

私が芸術を尤もらしく述べると、エンターティナーすなわち演芸家で生きて行って何が悪い。と居直りたくなりますよね。ただ、覚えていただきたいことは、エンターティナーの出来のいいものがアート(芸術)になるのです。演芸と芸術は別物ではありません。エンターティナーの行き着く先がアートです。今あなたの演技がアートのなっていなくても、長い年月の末にはアートになる可能性があります。いやいや、アートにならなかったとしても、よくよく考えてみたなら。アートとはこういうものだったのかと、気付くようになります。子供が大人になってゆくように、いつかアートの道は見えて来ます。エンターティナーとアートが別物と思っているマジシャンは、子供が大人になろうとしていないだけなのです。

 いつでもネットでマジックの種を探したり、DVDを買って人のアイデアを拝借したり、そうした研究をなさることは結構なのですが、そうして出来上がったマジックは、世界中似たり寄ったりの、誰もがするような作品になりませんか。

 気を付けなければいけないことは、発想を誰か、数人の司令塔に任せていては自分の名前が世に出ることはあり得ないのです。(数人の司令塔=世界中に何万人もマジシャンがいますが、実は、多くのマジシャンは、ほんの数人のマジックしか見ていないのです。そして、数人のマジシャンのすることを常に真似たり、追いかけたり、その人の出すマジックグッズを必死に買い集めたりしています。司令塔になるマジシャンは勿論、能力を認められた人ですが、それを追いかけるマジシャンは、マジックの世界では単なる餌になってしまいます)。みんなが検索するネットの販売店で、人気の商品を買えば、それだけであなたは、何万人といるマジシャンの一人になってしまいます。プロで生きるなら、頭脳を人任せにしてはいけません。人が知らない仕入れ先?を見つけださなければ成功はないのです。

 

 話を初めに戻して、自分のマジックはエンターティナーでいいなどと、自分から垣根をこしらえないでください。もう少し広く世の中を見て、他の芸術家が何に苦しんでいるか、何を目指しているかを考えてみてください。そのことがわかったなら、少し、自分のマジックに応用してみることです。お喋り一つ考えるのでも、少し知性のある話を舞台で提供すれば、新たな観客層を開拓できます。マジックの道具を持ちながら、マジックの話ばかりしているから、観客の共鳴を受けにくいのです。その話し方が知的に見えないから、アッパークラスの客層から相手にされないのです。

 

 モーツァルトは初めから芸術を作ろうとして音楽を書いたわけではありません。その時は生きることに必死で作曲していたのだと思います。然し、同時代の音楽家の中で抜きんでていい作品を残したから、後世、モーツァルトの音楽は芸術として残ったのです。芸術であるか否かは後に時代の人の判断によるものです。然し、だからと言ってそれが偶然に残ったわけではありません。実際モーツァルトはとんでもなく高いプライドを持っていました。絶対自分の作品は最高のものだと信じていました。

まず初めに才能がなければ作品は残りません。偶然では残り得ないのです。

 

 マジックの演技も、後世に乗りうる可能性は十分にあります。然し、そのためにいろいろ仕掛けておく必要があります。お喋りで下手なダジャレやギャグを言わないこと。同じ喋るなら、もう少し知性のある話をすること。似たり寄ったりのマジックをいくつもしないこと。どんなマジックもあなたにしかできないマジックであると思わせること。そこまで周到に自分の考えを張り巡らして、芸術に王手をかけておくのです。

 こうした形で手順を作れば、仮にコロナウイルスで仕事が減っても、ファンは必ず集まります。小さな仕事でも依頼が来て、生活が成り立つようになります。

 今、多くのマジシャンは仕事がなくて苦しんでいます。そんな時こそ、いろいろな資料を調べて、自身のマジックを肉付けしていって、厚みのある演技に仕上げるのです。泣いていても仕事は来ません。仕事はいい演技をする人にのみ来るのです。いい演技のできるマジシャンになることです。

芸能 芸術 いとおかし 終わり