手妻師 藤山新太郎のブログ

1988 年、1994 年に文化庁芸術祭賞、1998 年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞。2010 年には松尾芸能賞 優秀賞を受賞。 江戸時代に花開いた日本伝統奇術「手妻(てづま)」の数少ない継承者 藤山新太郎のブログ。

マジシャン10人

 かねがね私は、今の日本のマジック界に、10人の若手マジシャンが欲しいと思っていました。私は年間数回マジックショウを開催していますが、せっかくマジックショウを普及させたいと思っていても、二回もショウをすると、もう目玉となるような、出てもらいたいと思うマジシャンがいなくなってしまいます。現在の日本のマジック界の低迷は、マジック界を引っ張って行こうとする、強い意思のあるマジシャンがあまりに足りません。一人二人ではだめです。少なくとも10人、10人の熱いマジシャンがいないから、マジック界は盛り上がらないのです。

 

 今プロになろうと言う人は、まずコンテストに出て、マジック関係者から名前を知られて、そこからFISMと言う大きな大会に出て、チャンピオンを目指し、そしてプロになろうとします。その方向は間違ってはいません。若いうちにコンテストを目指すのは、五月雨(さみだれ)式に覚えたマジックを一つにまとめる意味で有意義です。

 しかしそこから先、プロになるために何をしなければいけないか、と言う段になると、策を持たない人が多いのです。7分間、8分間、四つ玉やカードばかり演じると言う手順では、実際の仕事には向きません。更に、今は、韓国マジシャンの影響が強くて、みんな黒い服を着て、糸や、カードの裏を黒く塗って、更に照明を暗くして、手に持っていながら見えないと言う演技をします。

 みんなが韓国を真似した結果、誰も彼も実際の仕事で使えない演技を作り上げます。プロになるときに、その手は使えないと知って、別の方法に改めるならいいのですが、なまじローカルなコンテストで優勝でもしようものなら、かたくなに自分の手順を変えず、糸ネタ、黒カード、黒衣装、黒背景に固執します。結果として、プライドばかりが高くなって、仕事に恵まれないマジシャンが毎年育っています。

 

 私がこのブログで、マーカテンドーのことを度々書いていますが、彼ほど魅力があって、マジック界に話題を提供したマジシャンはいなかったのです。当時の韓国のマジシャンはマーカテンドーに会いたくて、毎年、大勢日本のSAM大会にやってきたのです。しかし、当人の手順は7分間だけ、横から見られたらだめ、初めからおしまいまでカードだけの手順、これでは実際には仕事がなく、常に生活に困っていました。

 ところが、マーカテンドーに憧れて、FISMのコンテストこそ命と、目標を定めた韓国のマジシャンが、彼をまねて、カードだけの手順を作ってFISMに出て、めでたくコンテストで賞を得て、さてその先、コンテスト手順で生きようとしても、やはり仕事がないのです。それは当然です。マジックの関係者の評価ばかり当てにして、理解者のショウに出てばかりいては、仕事の数なんて知れています。もっともっと一般のお客様を対象とした演技内容を考えなければ、安定した収入は得られません。

 このことはマーカテンドーが生きていた頃からみんながわかっていたことです。それが今も、韓国では繰り返されていて、しかも始末の悪いことに、韓国に憧れた日本のマジシャンが、同じことを繰り返して、そして仕事にならずに悩んでいます。

 マーカテンドーは、知名度を得て、NHKでレギュラー番組までもらって、たくさん仕事が来るようになると、カード手順が不向きであることを知ります。そこで急遽、市販のマジックを買い、とにかくの手順を作って、30分、40分の仕事をしていました。しかしその演技から、旨味も、こくも感じられなかったのです。

 

 それと同じことが今の日本のマジシャンにも言えませんか。マジックのコンテスト手順が実際の仕事に生かされないと知った時、その先どうしますか。

 なぜ市販のマジック道具に走るのですか。いや、市販のマジックがいけないとは言いません。それらの作品を自分なりの手順に組み直して、人が考えもしない作品に作り替えたと言うなら、それは素晴らしいことです。

 しかし、市販のマジックを解説書の通りに演じていては、1万人いるマジシャンの中の一人に埋没してしまいます。つまりせっかく能力のあるマジシャンが、プロ活動をした途端、普通のアマチュアマジシャンと並んでしまうのです。

 

 まずプロとは何かと言うことを頭に入れて置かなければいけません。例えば、料理人のプロは、カゴメケチャップも、キューピーマヨネーズも、固形スープも使いません。それを使ったらプロではないのです。ケチャップはトマトを茹でるところから始めます。マヨネーズは卵の黄身を掬い取るところから始めます。固形スープは鳥のガラを煮出す作業から始めているのです。しかもそれを毎日しているのです。それが出来てようやくプロの入り口に立てるのです。(調味料が作れてもプロではありません。それを生かして料理をして初めてプロです)。味を市販の調味料にゆだねていては、独自の味を創造することはできません。創造を他人にゆだねていてはプロとは言えません。マジシャンも同じなのです。このことを忘れないでください。

 日々演じる舞台を軽く考えていてはいけません。一般客に見せる手順を「営業手順」などと呼んではいけません。営業手順なんて存在しないのです。人に見せて、収入を得る手順ならそれが「メイン手順」です。メイン手順がコンテスト手順で、それが人前で演じられないとすれば、それは、照明の都合でもなければ、角度の都合でもありません。すべては自分のエゴなのです。エゴむき出しの手順を持って来て、それが現実の仕事で使えないことを、すねて責任を世の中のせいにしているのです。そこで悪びれずに真剣に社会とのつながりを考えるところからプロの道が始まるのです。

 

 しかし、ここで往々にして、マジシャンは道を間違えます。エゴの手順が使えないと知ると、手順を脇に置いて、出来合いのマジックをそのまま持って来ようとします。結果、演技はスカスカで、わが心そこにあらずの演技を平気でします。それでは、仕事は減り、いつまでたっても自分のメイン手順を世に出せないのです。

 多くの日本のマジシャンは、負のスパイラルに入ってしまっています。そこから抜け出して、一般のお客様をつかんで安定した仕事を手に入れる方法はないのでしょうか。

 あります。基礎を見直すことです。基礎となるマジックを深く勉強しなおすことです。自身が理想として作り上げた手順と、市販の道具でまとめた手順とでは差がありすぎるのです。なぜすぐに市販のマジックに走るのですか。それは自分に基礎知識が足らなすぎるからです。過去のマジックの中には面白い、楽しい作品がたくさんあります。しかし、マジシャンは往々にして過去のマジックを馬鹿にします。それが間違いです。まず基礎をしっかり学ぶべきなのです。基礎ができていなければ、新しいマジックを創造することもできません。創造とは白紙に何かを描き出すことではありません。白紙に物を書くにも、頭の中に基礎や素材がなければ書けないのです。

 

 基礎のマジックとはなんでしょうか。 それは三本ロープであり、ロープ切りであり、シルクのフォールスノットであり、四つ玉やカードのパームであり、シンブルであり、コインやお札のマジックです。こう書くと「なんだ、つまらない」と興味を失ってゆく人があります。

 それらを一つ一つ歴史から、そのバリエーションから、使い方、活かし方を学んで行って、初めて、プロの道が開けるのです。サムチップなんて知っている。そう思っている人に質問します。サムチップがなかった昔、それに代わってどんな小道具を使っていたかご存じですか。ここでは解説しませんが目からうろこのトリックです。

 

 一昨日、日向大祐さんと神崎(飛騨牛の)さん、古林一誠さんが習いに来ました。教えている内容は基礎マジックばかりです。しかし時間をかけて一つ一つ習うと、どれも宝物に見えてきます。マジシャンが基本的なマジックを素晴らしい作品だと思えなかったら、どんなマジックも何らお客様に感動を与えることはできません。基礎を覚えることは、一人一人のマジシャンの厚みになってゆきます。今すぐには効果は表れなくても、三年経つとマジシャン自身の幅や大きさが変わってきます。

 話を戻して、私には10人のマジシャンが欲しいのです。二月には九州奇術連合会があります。4月25日は大阪で、5月8日には東京でヤングマジシャンズセッションがあります。7月にはマジックマイスターがあります。11月には福井で天一祭があります。その間には私の自主公演があります。たくさんの若いマジシャンの協力が絶対に必要なのです。それを今、何とかして育てようと、東京都、名古屋と大阪で実践しています。

何とか人を育てなければいけません。マジシャンが足らないのです。