手妻師 藤山新太郎のブログ

1988 年、1994 年に文化庁芸術祭賞、1998 年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞。2010 年には松尾芸能賞 優秀賞を受賞。 江戸時代に花開いた日本伝統奇術「手妻(てづま)」の数少ない継承者 藤山新太郎のブログ。

韓国マジック事情 2

 もう少し昭和時代の韓国を見てみましょう。私は朝鮮戦争以降の韓国に、日本の影響を受けて育ったマジシャンは活動していなかったのか。そこに興味があって色々調べてみました。

 アメリカで大正期から活躍していた,クマと言うマジシャンがいました。氏はマジックのほかに、曲芸や、軽業を見せたそうです。クマさんは朝鮮人(当時は日本人)でした。朝鮮に生まれ、幼くして、日本のサーカス一座に入り(一説には身売り)、東京に行き、修業して、軽業や曲芸とともに、中華蒸籠(当時は支那蒸籠)を覚えます。

この人の得意芸はクマチューブでした、中華蒸籠のことを今もアメリカ人はクマチューブと呼んでいます。二本の太い筒を改めながら、果物や、ハンカチを出し、おしまいには水の入った壺を出す中国奇術です。当時アメリカにも大勢いた中国奇術師を押しのけて、クマチューブの名で有名になったのですから、相当に巧かったのでしょう。

 

 ちなみに中華蒸籠が日本に入ったには明治時代のようです。江戸時代でこれを演じる人はなかったようです。古くは緒小桶(おごけ)と呼ばれた、三本筒の芸(これが中華蒸籠の原型かと思われます)が室町の頃からあったのですが、江戸中期に、日本蒸籠が出て来るとそちらが使われるようになり、以後、緒小桶は演じる人もなかったようです。クマさんの中華蒸籠は、日本のサーカス一座の人が教えたのでしょう。

 氏は1884年生まれで、1963年に亡くなっています。氏の詳細は松山光伸氏が詳しく調べていて「日本の手品史」に載っています(氏の研究がほとんど唯一のクマ氏の資料だと思います)。ところが、その後、クマさんの影響を受けてクマチューブ他、一連の氏の手順を受け継いだ韓国マジシャンはいません。韓国には帰らなかったようです。まったく一代限りの芸として活動を終えたようです。

 

 我々が知りうる昔からの韓国のマジシャンと言えば、アレクサンダーがほとんど唯一でしょうか。氏はイリュージョンから小物のマジックまでいろいろ演じていました。氏のことは東さんが詳しく、東さん曰くは「昭和の香りのするオーソドックスなイリュージヨンを演じた」、そうです。

 従弟にはアレックスと言うマジシャンがいて、いまだ現役でマジックをしています。その弟がジュノさんです。ジュノさんはマジシャンにはならなかったようですが、その後マジック団体を組織し、テレビ番組にマジシャンを売り込み、プロデュース活動をするようになります。年齢は私より10~15歳くらい若いと思います。そこから判断をして、叔父のアレキサンダーの年齢は、私の父親よりは若いはずで、そうなるとアレキサンダーのマジックの活動期は朝鮮戦争以降かと思われます。

 ジュノさんは、私が、SAMの国内組織を立ち上げた時に、10人20人と韓国の愛好家をまとめて連れてきたチームの代表者です。叔父ののアレクサンダーからアレックス、ジュノと続く系列こそが韓国のわずかなマジックの流れをつないだと言えます。そこで組織されたマジッククラブの中からアンハーリムやリウンギョルが出てきます。

 

 ただし、例えばアンハーリムは、カードマニュピレーションに憧れていたのですが、当時進んだカード技術を教えてくれる先生が韓国にいなかったようです。そこで日本のスピリット百瀬氏に白羽の矢が立ち、百瀬氏は頻繁に韓国に行って、カードのテクニック指導をすることになります。

 百瀬氏は、沢浩氏(本職は医師、マジック研究家)の影響を受け、また石田天海氏のテクニックを直接数多く習っているため、当時の韓国マジシャンの間では師のテクニックは羨望の的だったのでしょう。

 

 そうした中、マーカテンドーが1985年FISMののマドリード大会のマニュピレーション部門で2位になります。これは日本国内でも話題になりましたが、何より韓国の若いマジシャンの情熱にに火をつけることになりました。それまで韓国国内でも、アメリカで開催されるIBM,やSAMの大会は多少の興味になっていましたが、FISMは遠い世界のように思っていたようです。それが日本人の入賞を知って、どうしたらFISMで優勝ができるのか。そこの目標を置くようになって行ったのです。

 その活動の手始めとして、韓国人が大挙して、日本のSAMの大会詣でが始まります。私と韓国人の接点はここから始まります。彼らが会いたいと熱望していたのは私ではありません、マーカテンドー(故人)です。

 

 私の話は回り道が多くて申し訳ないのですが、わたしはSAMを立ち上げるときに、第一に何を考えていたのかと言うと、プロとアマチュアの一体となった組織を作ろうと言うことでした。日本各地にアマチュアマジッククラブはたくさんあったのですが、プロもアマチュアも、ディーラーも一所になった組織と言うものはありませんでした。そうしたそしきをつくりたいとわたしはかねがねそうしたそしきをつくりたいとわたしはかねがね願っていたのですが、 前に話しましたが、日本国内では何となくプロに対して粗雑な扱いをするアマチュアが少なからずいたのです。

 例えば、アマチュアが主宰するコンベンションに出演するプロのマジシャンをアマチュアのリーダーが呼び捨てにするようなことが平気でされていました。プロも、収入を得て仕事をしていますので、彼らに逆らえないのです。しかし、これはいけません。ゲストに招くくらいのマジシャンなら、技量があってのことのはずですから、アマチュアのリーダーがプロを呼び捨てにしてはいけません。私はSAMの中でそうした礼儀のない行動があれば厳しく注意しました。

 私は、やみくもにプロを尊敬しなさいと言っているのではありません。自分たちより技量のある人を軽く見てはいけないと言っているのです。仮にレクチュアーなどでプロからマジックを習ったなら、それは先生です。先生の立場を粗末にしてはいけないのです。基本的な話ですが、種を金で覚えたアマチュアはこうしたことをぞんざいにします。人を見ずしてトリックばかりを見ているのです。と、同時にプロも自身にプライドを持たなければいけません。しかし、いくら口でプロにプライドを語っても、形もないものに尊敬はできません。何とかプロにプライドを持ってもらいたいと願って、日本国中に30の支部を作った時に、多くの支部長にプロを据えました。

 東京中央支部はマーカテンドーさん、東京城支部ボナ植木さん、東京城支部はケン正木さん、東京武蔵の支部はスピリット百瀬さん、と言った具合にプロを優先して配置して、しかも、どこの地方に住んでいる人でも、好きな支部に入会できるようにしたのです。この作戦は当たって、日本国中からSAMに入会を望む人がひっきりなしに集まったわけです。

 話を戻して、韓国のマジシャンは日本のプロが集まるマジックコンベンションに大挙して押しかけました。マーカテンドーさんなどはロビーでも、客席でも、サイン攻めでした。実際このとき、マーカテンドーさんがSAMに協力してくれたことはどれほど日本国内のSAMの力を大きくしたか測り知れません。

 こうした中で1990年代の日本マジック界はアジアの中で輝ける星だったのです。

さてここまで話して紙面は一杯一杯になってしまいました。続きは次回です。