手妻師 藤山新太郎のブログ

1988 年、1994 年に文化庁芸術祭賞、1998 年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞。2010 年には松尾芸能賞 優秀賞を受賞。 江戸時代に花開いた日本伝統奇術「手妻(てづま)」の数少ない継承者 藤山新太郎のブログ。

食はセンス

 昨晩は友達の辻井さんのご招待で、岐阜で最も人気のある、徳専と言う料理屋で会席をいただきました。町の中心街にある高級なたたずまいの店ですが、以前、数年前にも連れて来ていただきました。無論味も覚えています。

 食材は相当に選び抜かれていますが、変わったところでは鹿の肉のフライときのこのソースなどは初めての味で、もっと食べたいと思わせましたが、会席はそのもう少し食べたい気持ちを我慢して、次につなげるのが粋なのでしょう。鮑をヤギのチーズで石焼にしたものは全く初めての味でしたが、絶品でした。どうして鮑とヤギのチーズを合わせようと思ったのか、その発想が驚きです。刺身は後の方で出ましたが、海のない岐阜にいて、マグロのトロと、クエと、はもの湯引きがいただけるとは幸せです。トロの脂は馴染みがありますが、クエは鍋で食べたことはありましたが、刺身は、ほのかに脂身があって上品な味でした。はもは夏に京都で食べるのが定番にようですが、秋のはもは少し脂がのっていました。はもは日頃あまり味を感じない魚ですが、今回、はもの味がよくわかりました。他にマツタケが出たり、お終いは土鍋で炊いたご飯が出たのですが、店の主人いわくは、「うちで一番うまいのは飯です」。と大胆にもご飯を一番と断言します。

 確かに、炊き立てのご飯に、ちりめん山椒を乗せて口にほおばると、米粒一つ一つが弾力があり、噛むと甘みが出てきます。小さな玉子かけごはんもついて、確かにご飯がうまいことは納得です。私が日ごろ言う、「普通のことが普通にできるのが名人だ」と言うセリフをまさに実践したような出来で、さんざん料理を出した後で、自慢はご飯だと言う姿勢は見事でした。

 後で考えたなら、辻井さんは私を喜ばせようとして「普通のことを普通にやって見せる主人」を紹介してくれたのかな、と思いました。料理も芸能も同じ、何かを気負っているうちはまだアマチュアです。一見何でもないようなことをして、それでお客様が心底忘れられないような演技をして見せてこそ芸能なのだと思います。

 いい体験をさせていただきました。辻井さんは本当にいい人だと思います。

短いですが旅の感想です。今日は大阪に行きます。