手妻師 藤山新太郎のブログ

1988 年、1994 年に文化庁芸術祭賞、1998 年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞。2010 年には松尾芸能賞 優秀賞を受賞。 江戸時代に花開いた日本伝統奇術「手妻(てづま)」の数少ない継承者 藤山新太郎のブログ。

日々のこと

 今日、明日はマジックを習いに来る生徒さんの指導。

その間に鼓と日本舞踊の稽古、これは私自身の稽古です。

こんな生活を20年以上も続けています。

 さらには、手順の修正や、新たなアイディアを工夫しています。

生徒さんや、弟子のための手順つくりもしています。

あれこれやっているうちにすぐ一年は立ってしまいます。

 

 私のところに習いに来る生徒さんで、希望が一番多いのは手妻(和妻)です。

手妻は一連の、蒸籠(せいろう)、双つ引出し(ふたつひきだし)、金輪の曲(かなわのきょく=日本のリンキングリング)、紙片の曲(卵の袋、紙卵)、連理の曲、袖卵、若狭通いの水、金魚釣り、三段返し、お椀と玉、などおよそ50作品。

 次に多いのがリンキングリングです。私の流派が継承しているリングは、

 3本、4本、6本、9本、12本、それに全述の「金輪の曲」、です。その内、金輪の曲以外は洋服の手順です。この中で、9本、12本、金輪の曲は、今では継承者のいないマジックで、私の流派が継承するのみです。9本はアダチ龍光師の得意芸。しかし今は絶えています。原型はマックスまりにーの手順だと聞いています。面白い手順ですので誰かが残したらいいと思います。12本、金輪の曲はどちらも難易度が高く、誰でも習えると言うものではありません。まず6本をみっちり覚え、それから12本に行くか、金輪に行くか、になります。金輪は舞踊の要素が求められます。いずれにしましてもここまでくれば、マジックの奥の院に達したことになりますので、既にアマチュアの芸域を超えています。簡単に習得はできません。

 それでも近年、12本リングや金輪を習いたいと言う人がけっこういます。マジシャンのレベルが向上したことが大きな理由でしょう。しかも、近年、簡単に道具が手に入ることから、アマチュアの演じるマジックがどれも似たり寄ったりになってしまい、珍しい作品と言うものが見当たらなくなくなってきたのでしょう。

 私のところでは種仕掛けの指導だけではなく、その歴史から、構成、古い方型に至るまで細かく指導をします。これがとても重要で、習った人は、初めて、何がマジックなのかを知ることになります。何がマジックなのかは、マジックを10年もしていればわかるはずですが、そうではありません。例えば、どこに力点を置いて演技をするかで内容は全く違ったものになります。12本も金輪も、5分を超える手順ですので、要領よくまとめて、絞めるところは絞めて、緩めるところは緩めて演じないと面白さが伝わりません。ただ、だらだらと手順のままに覚えていたのでは、何らお客様に感動を与えることはないのです。感動すると言うことは何なのか、そこを直接指導しているのです。

 

 指導すると言うのはそうしたことなのですが、ここがマジックの世界は甘くなっています。まず、ビデオやネットを通してマジックを覚えようとします。それはすべてだめです。それはマジックの段取りを知ることには役立ちますが、芸能にはなりえません。

 なぜなら、ビデオは、質問に答えてはくれません。自分の間違いを指摘してはくれません。演技の奥にある演者の考えは話してはくれません。それを見て出来上がったマジックは段取りを見せているだけで、芸能芸術とは程遠いものです。自称プロとなって、ひたすら仕事の電話を待っていても、半年たっても電話はかかってきません。初めからマジックの捉え方を間違えているのです。

 ビデオで思えたマジックで、十分自分はマジックを習得したと信じてプロマジシャンになれると思うと、大変な苦労をします。そんな安易なことでプロにはなれないのです。直接プロからしっかり習わなければ芸能にはなりえません。

 ところが、今のマジシャンは人から習おうとする人はわずかです。ネットで覚えてしまえば何とかなる。そう信じて疑いません。人から習うことの意味が分かっていないのです。こうした社会はほかでは見当たりません。マジックばかりが、種仕掛けを金でやり取りするようになって考え方が曲がってしまったのです。

 

 例えば、落語家は、今でも、志ん生師匠から直接習えたことを自慢する人がいます。

もう師匠が亡くなって40年以上も経っているのに、まだ心の中には師匠から直接習ったことが昨日のように生きていて、それが日々落語をする上で心の支えになっているのです。これが芸能です。私自身も、チャニングポロックに習ったこと、フレッドカプスに習ったこと、ダイバーノンに習ったこと、スライディーニに習ったこと、サルバノのに習ったこと、アダチ龍光師、ダーク大和師、渚晴彦師、松旭斎清子師、高木重朗師、思い出せばどれも自身のマジックの宝物になっています。そうしたチャンスがあったればこそ、自分の芸が形成されていったんだと実感します。

どうぞ皆様も、種仕掛けに費用を投資する前に、もっと人から習うことの大切さにお気づきください。私は今も先人に深く感謝しています。

 

 ところで、BIG SESSIONは、チケットが後30枚で完売です。恐らく今月中には完売御礼となるでしょう。観覧ご希望の方はお早めにお申し込みください。

何とか次に世代の若いマジシャンを出してあげたいと思い、原大樹、アキット、片山幸宏の三組をノミネートしました。どれも実力のある三組です。ぜひご支援ください。